国宝

奈良観光

興福寺弁才天供@興福寺三重塔

毎年7月7日は弁天さんの縁日に当たります。 奈良の興福寺では、国宝三重塔の初層が開扉されて「弁才天供(べんざいてんく)」が営まれます。法要は午前10時から一時間ほどで済みますが、特別開扉は午前9時から午後4時まで行われます。 法要真っ最中の...
奈良観光

十輪院の蓮

7月初旬の朝、十輪院の蓮を楽しんで参りました。 十輪院は地蔵信仰で知られるお寺ですが、蓮の名所でもあります。梅雨が明けていないにも関わらず、毎日暑い日が続きますね。夏とくれば蓮、蓮と言えば十輪院ということで迷うこともなく十輪院を目指します。...
奈良観光

石上神宮の神剣渡御祭(でんでん祭)

全国各地で夏越大祓が執り行われる中、石上神宮の神剣渡御祭(でんでん祭)を見学して参りました。 今年は雨天のため、お渡りは行われなかったようです。例年は神田(こうだ)神社で催される御田植神事も拝殿の中で催行されました。午後5時からの茅の輪くぐ...
奈良観光

十輪院石仏龕と永代供養墓

地蔵菩薩をご本尊とする奈良市十輪院町の十輪院。 真言宗醍醐派のお寺で、雨宝山という山号を持ちます。吉備真備の長男・朝野宿禰魚養(あさのすくねなかい)が建立した寺院と伝えられます。古い町並みが残る奈良町界隈に位置しており、観光客の姿もちらほら...
奈良観光

聖林寺曼荼羅展と十一面観音

11月に開催された聖林寺曼荼羅展へ足を運んで参りました。 聖林寺秘蔵のマンダラ展公開期間は11月1日から30日までの一箇月間です。毎年のことなのですが、11月は秋の旅行シーズンとも重なり多忙を極めます。何とか最終日の30日にすべり込む形で参...
奈良観光

新薬師寺十二神将と薬師如来

国宝の薬師如来と十二神将で知られる新薬師寺。 霊験あらたかな新薬師寺を久しぶりに訪れて参りました。 新薬師寺本堂と拝観パンフレット。 ご本尊の周りを十二神将立像が守っています。 新薬師寺は秋に開花する萩の名所でもあります。見頃はやはり9月以...
奈良観光

出雲建雄神社と神田神社@石上神宮

天理に鎮まる石上神宮には幾つかの摂末社が祀られています。 石上神宮摂社の出雲建雄神社、天神社、七座社、そして石上神宮末社の猿田彦神社、神田神社、祓戸神社、恵比須神社がそれに当たります。境内のみならず、境内の外にも神様が祀られていますので、お...
奈良観光

金銅製靴@斑鳩文化財センター

藤ノ木古墳をあらゆる角度から見学できる施設があります。 平成22年3月20日に開館した、法隆寺の南西方向にある斑鳩文化財センター。基本的に観覧料も無料に設定されており、年末年始や休館日の水曜日を除いて、ほぼ毎日藤ノ木古墳に親しむことができま...
奈良観光

法隆寺三経院と三経義疏

法隆寺西院伽藍の西側に、聖徳太子が著した三経義疏に由来する三経院が佇みます。 弁天池の畔の休憩所に腰を下ろし、しばらくの間この建造物に見入っていました。 国宝に指定される法隆寺三経院。 三経義疏とは、聖徳太子の撰と伝えられる法華経・勝鬘経・...
奈良観光

奈良太郎と呼ばれる東大寺の鐘

東大寺鐘楼に、「奈良太郎」と呼ばれる鐘があります。 東大寺大仏殿を出て、右手の手向山八幡宮から先の道を登って行きます。大仏殿よりも小高い場所に、鐘楼を中心に俊乗堂、行基堂、念仏堂などの建物が建ち並びます。 東大寺の鐘。 左手奥に見えている建...
スポンサーリンク