橿原市観光

奈良観光

環濠集落跡の市杵島神社!耳成山の西麓

橿原市新賀町にある市杵島神社。 重要文化財の森村家住宅の前に鎮座しています。市杵島神社といえば、市杵島姫命を祀る社として知られますよね。 獅子の絵馬が掲げられていました。 新賀町エリアはその昔、環濠集落のあった場所...
奈良観光

橿原市五条野町の八咫烏大明神

近鉄岡寺駅から東の方へ歩いて行くと、八咫烏大明神という社があります。 そう、あのヤタガラスですよね。 八咫烏大明神の額束。 住所は橿原市五条野町ということですが、そう言えば橿原神宮も八咫烏ゆかりの神社であったことを...
奈良観光

橿原市五条野町の素盞鳴命神社

橿原神宮前と岡寺の間に素盞鳴命(すさのおのみこと)神社はあります。 植山古墳から程近く、民家の先の丘の上に鎮座しています。 素盞鳴命神社に掲げられていた絵馬。 こういう鄙びた感じの絵馬に釘付けになってしまいます。 ...
奈良観光

本薬師寺跡のホテイアオイ!畝傍山近くで観賞

ホテイアオイの名所が奈良県内にあります(2011年9月訪問)。 場所は藤原宮跡から南西へ車で5分ほど走らせた所です。奈良の薬師寺が元あった場所とされる本薬師寺跡。華麗な薬師寺からは想像できない静かな場所にホテイアオイの名所はあります。...
奈良観光

橿原市の醍醐町環濠跡

醍醐町環濠跡。 国道165号線から南へ歩を進めると、環濠集落の跡があります。 位置的には横大路(伊勢街道)の少し南方です。伊勢街道の散策がてら、寄り道してみるのもいいですね。 醍醐町環濠跡。 醍醐町の町並みに...
奈良観光

橿原市の植山古墳!東西に並ぶ2つの横穴式石室

今からちょうど11年前に訪れた植山古墳。 橿原市五条野町に推古天皇の植山古墳があります。 近鉄岡寺駅から徒歩15分ほどのアクセスで、周辺には見瀬丸山古墳や孝元天皇陵などが点在しています。 ロープが張られ、立入禁止に...
奈良観光

懿徳天皇陵!橿原神宮周辺そぞろ歩き

畝傍山近くの懿徳天皇陵をご案内します。 橿原神宮南の深田池の畔を歩きながらぶらぶら散策していると、左側に神饌田が見えてきました。 そのまま鳥居をくぐって外へ出ると、近鉄南大阪線の橿原神宮西口駅があります。 久米寺にお参りし...
奈良の仏像ガイド

橿原市常盤町の地蔵石仏

耳成山北東方向の橿原市常盤町。 中和幹線から少し南へ入った所に、石仏の祠がありました。 旧耳成高校やまほろばキッチンのすぐ近くで、耳成山へも徒歩圏内の場所です。 舟形光背を背負い、両手で宝珠を持ちます。 頭上...
奈良観光

八木の接待場跡!伊勢詣での御利益

橿原市八木の町並みにセンタイバと呼ばれる場所が残されています。 センタイバ? その不思議な言葉の響きに誘われて、JR畝傍駅と近鉄大和八木駅のほぼ中間地点にあるセンタイバを訪れてみました。 通称センタイバと呼ばれる八木の接...
奈良観光

蘇我馬子の石川精舎跡

石川精舎跡に建つ本明寺。 本明寺は敏達天皇13年(584)に、蘇我馬子が百済伝来の仏像を請い受け、石川の宅に造った寺「石川精舎」の跡と伝えられます。蘇我稲目、馬子、蝦夷、入鹿と続く蘇我氏の系譜の中において、仏教を擁護した馬子の足跡を辿...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました