奈良の仏像ガイド念佛寺の杖立迎地蔵 山の辺の道沿いにある念仏寺。 浄土宗念佛寺の墓地の一画に、「杖立迎地蔵」というお地蔵さんが祀られていました。 この日、私は地蔵詣でが目的だったわけではありません。前方後方墳で知られる下池山古墳の見学に出向いていました。下池山古墳...2019.09.27奈良の仏像ガイド
大阪観光平野郷十三口の馬場口地蔵 大念仏寺の門前に佇む馬場口地蔵。 右手に錫杖、左手に宝珠を持つスタイルで、お地蔵様の基本形を思わせます。青い布を頭から被り、静かに参拝客を出迎えていました。 馬場口地蔵。 かつての環濠都市・平野郷の馬場口に祀られま...2019.01.09大阪観光
奈良観光十輪院の頻婆果亭&錫杖を持たぬ地蔵石仏 久しぶりに奈良の十輪院を訪れました。 本堂内の石仏龕拝観が目的です。 写真で抱いていたイメージよりも大きな石仏龕に感動しました。また、今回のお参りでは新たに茶室の存在に気付きましたのでご報告しておきます。 十輪院の...2018.11.07奈良観光
奈良の仏像ガイド天理市森本町の六地蔵と青垣霊園 伝・山の辺の道から少し西へ下って来た所に六地蔵が祀られていました。 ここは和爾坐赤坂比古神社の北西方向に当たります。 六体の地蔵菩薩が居並ぶ光景から、六道輪廻を思い起こす人も多いでしょう。お地蔵さんは地獄へ落ちた人にも救いの手を...2018.06.16奈良の仏像ガイド
奈良観光石見のおうてくれ地蔵@三宅町 近鉄岩見駅近くに石見新池という溜池があります。 石見集落の外れにある池で、周辺は公園として整備されています。そんな石見新池の東の畔に地蔵堂が建っています。お堂の中には二体の石像が祀られていました。 石見のおうてくれ地蔵。...2018.06.10奈良観光
奈良の仏像ガイド奈良坂の夕日地蔵 かなり大きな地蔵石仏です。 像高は188cm、光背も含めた総高は2.4mにも及びます。ちょっとした威圧感すら感じさせるお地蔵さんですが、その表情は実に穏やかです。夕日地蔵の佇む場所は、北山十八間戸から般若寺へ向かう道中になります。 ...2017.12.15奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド最古の双石仏『泥かけ地蔵』@天理市福住町別所 双石仏としては最古の泥かけ地蔵。 天理市にある泥かけ地蔵ですが、そのアクセスルートをご案内~まずは名阪国道の福住ICを降りて北へ向かいます。氷室神社を右手に見ながらそのまま北上し、七曲り峠への分岐点を過ぎます。やがてゴルフ場へ右折する...2017.06.22奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド奈良市古市町の油掛地蔵 奈良市古市町に子授け地蔵が祀られています。 実のこのお地蔵様、長い年月にわたって油を掛けられてきたために黒光りしています。油の層を全身にまとい、一種独特な雰囲気を醸していました。 奈良市古市町の油掛地蔵尊。 古市町...2017.03.09奈良の仏像ガイド
東京観光回向院の塩地蔵 願い事が叶えば、塩を供えるという慣わしのある塩地蔵。 回向院の鼠小僧次郎吉の墓の前に、傷みの激しい塩地蔵がお立ちになられています。願い事の前に塩を使うことはあっても、願い事が成就した後に塩をお供えするとは、何とも不思議な習慣ではないで...2016.08.29東京観光
奈良観光十輪院の蓮 7月初旬の朝、十輪院の蓮を楽しんで参りました。 十輪院は地蔵信仰で知られるお寺ですが、蓮の名所でもあります。梅雨が明けていないにも関わらず、毎日暑い日が続きますね。夏とくれば蓮、蓮と言えば十輪院ということで迷うこともなく十輪院を目指し...2016.07.08奈良観光