大神神社

桧原神社の駐車場!鳥居の西側

元伊勢・檜原神社の駐車場をご案内します。ご宿泊頂いたお客様から、「檜原神社まで車で行くことはできますか?」というご質問をよくお受けします。大神神社から徒歩20分余りの距離にあるとはいえ、時間の都合上、どうしても檜原神社まで直接アクセスしたい...
奈良観光

東山緑地の背伸ばしベンチ!奈良市白毫寺町

奈良市白毫寺町にある東山緑地。白毫寺近くの緑の広がるエリアは、お弁当を広げたり、軽い運動をしたりするのにおすすめです。萩の植えられた白毫寺の石段を降りて右折し、しばらく進むと緑に囲まれた場所に出ます。東山緑地の背伸ばしベンチ。普通のベンチで...
奈良観光

薬師寺東院堂!鎌倉時代の国宝

鎌倉時代の国宝・薬師寺東院堂をご案内します。薬師寺の白鳳伽藍北側から入り、鐘楼の右手を進んで行くと、東回廊の左手に立派な建物が見えて参ります。国宝の薬師寺東院堂。薬師寺参拝といえば、薬師三尊像や東塔・西塔がイメージされますが、こんな境内の端...
奈良観光

橿原市の植山古墳!東西に並ぶ2つの横穴式石室

今からちょうど11年前に訪れた植山古墳。橿原市五条野町に推古天皇の植山古墳があります。近鉄岡寺駅から徒歩15分ほどのアクセスで、周辺には見瀬丸山古墳や孝元天皇陵などが点在しています。ロープが張られ、立入禁止になっていました。植山古墳はどうや...
奈良観光

茅原大墓古墳から望む風景!桜井市の帆立貝式前方後円墳

茅原大墓古墳の絶景。桧原神社から西へ下り、そこから南へとって大神神社の参道へ戻る途中、右手にこんもりと盛り上がる墳丘を見つけました。その墳丘が国の史跡に指定されている茅原大墓古墳であることを、道路脇の案内板で知ることになります。茅原大墓古墳...
交通アクセス

橿原神宮で車のお祓い

橿原神宮の手水舎手前にある自動車お祓い所。建物の前に車の駐車スペースが用意されており、交通安全祈願に訪れる参拝客も多いようです。橿原神宮の車のお祓い所。奈良県の中南和地方にお住まいの方であれば、橿原神宮か大神神社で車の祈祷をなさっているので...
奈良観光

淀姫を祀る月日神社!奈良の三条通

奈良の月日神社。JR奈良駅から猿沢池方面へ続く三条通りを歩いていると、右手に見過ごしてしまいそうなほど小さい祠があります。神社の名前は月日神社。月日神社の鳥居は三条通りに面して建っておらず、東の方角を向いています。その祠も同じく、猿沢池や春...
大神神社

大神神社の龍馬鈴!拝殿正中の蟇股

大神神社のお守りの一つに龍馬鈴があります。霊獣の龍馬(りゅうば)をモチーフにしたお守りで、人気の昇運守として知られます。龍馬といえば、幕末に活躍した坂本龍馬を思い出すのですが、坂本龍馬の名前の由来にも、果たして霊獣の龍馬が関係しているのでし...
古事記 日本書紀 万葉集

黄泉の意味!黄色い泉の理由を山の辺の道に探る

山の辺の道を歩いていると、玄賓庵の北のせせらぎに高市皇子の万葉歌碑が建てられていました。高市皇子の万葉歌碑の傍に山清水が流れます。山吹の 立ちしげみたる 山清水(やましみず) 酌(く)みに行かめど 道の知らなくこの歌の背景には、人の死を惜し...
奈良観光

石上神宮の大銀杏!樹齢300年

石上神宮を山の辺の道の起点にする人も多いと思います。南北に連なる山の辺の道は、石上神宮よりもさらに北へ、奈良市内まで通じていることをご存知でしょうか。重文の楼門から東へ、披露宴の催される長生殿の横を通って進むと、左手に金色に輝く大イチョウが...
スポンサーリンク