大神神社結婚式 披露宴

オンライン結婚式の背景

五黄の寅、2022年度が幕を開けました!本年度から本格的なオンライン結婚式のマーケットに参入することになりました。遠隔配信の専門事業者とタッグを組み、新たな市場の開拓に乗り出します。大正楼の披露宴会場。オンライン結婚式の背景にあるのは長引く...
大正楼料理

マトウダイ目のカガミダイ!窪むおでこ

マトウダイ目に属するカガミダイ(鏡鯛)が入荷しました。体表に“的(まと)”を思わせる黒斑があり、見た目はマトウダイとよく似ています。マトウダイとカガミダイの見分け方ですが、頭部の背面、おでこの辺りを見ると比較的その違いが分かります。カガミダ...
大正楼料理

黄色い鰭のキビレ

黄色い鰭(ひれ)を持つキビレが入荷しました。チヌ(黒鯛)とよく似ていますが、見た目も少し異なる魚です。分類上はタイ科ヘダイ亜科クロダイ属に入るようです。キビレ。腹びれや尻びれ、さらには尾びれが黄色いっぽいですね。側線は湾曲しながら尾びれに達...
奈良の仏像ガイド

奈良時代の力士立像!髭を生やす重文

手の込んだ脱活乾漆像(だっかつかんしつぞう)。内部が空洞で、表面の漆が乾いて硬くなった仏像のことを指し、奈良時代によく見られる技法です。奈良国立博物館の特別展でユーモラスな力士像を拝観しました。奈良時代の力士立像。重要文化財に指定されていま...
大正楼料理

大和真菜とカボチャの鶏肉巻き

おせち料理に奈良伝統野菜の大和真菜を使ってみました。肉料理の脇役ではありますが、十分にその役目を果たしています。さすがに大和マナ、奈良県民にとっては心強い食材です。大和真菜とカボチャの鶏肉巻き。鶏肉はこれまた奈良産の大和肉鶏です。噛めば噛む...
宴会 同窓会

エビスダイのカルパッチョ!酢橘仕立て

高級魚のエビスダイをカルパッチョにしてみました。食べ方も色々ですね、美味しい魚はどのように調理しても旨いものです。エビスダイのカルパッチョ 酢橘(すだち)仕立て。さっぱりと柑橘系の香りをまとわせます。最後に捻り胡麻をして供しました。
大正楼料理

イスズミの塩焼き!外道の磯魚

もっぱら臭いと敬遠されがちなイスズミ。浅海の岩礁域に棲息する魚で、磯臭さが気になる人も多いでしょう。さすがに私も夏場のイスズミは購入したことがありません。真冬のイスズミであれば臭味も軽減されているだろうと買ってみることにしました。12月末に...
大正楼料理

エビスダイの刺身!深く入り込む腹骨

年末に入荷したエビスダイ(恵比須鯛)。キロ3,800円で1.1kgのサイズでした。エビスダイ属の中では最も大きくなる魚で、姿造りにするとよく映えます。エビスダイ。鎧鯛(よろいだい)の異名通り、とても硬い鱗に覆われています。赤い皮目を生かした...
奈良観光

橿原市の醍醐町環濠跡

醍醐町環濠跡。国道165号線から南へ歩を進めると、環濠集落の跡があります。位置的には横大路(伊勢街道)の少し南方です。伊勢街道の散策がてら、寄り道してみるのもいいですね。醍醐町環濠跡。醍醐町の町並みに中世の面影を感じます。自衛のために築かれ...
奈良の仏像ガイド

東大寺大仏の与願印

2014年度に訪れた東大寺のレポートです。東大寺大仏殿の中に毘盧遮那仏の与願印が展示されていました。仏像の印相については、以前に奈良国立博物館でも学びましたが、与願印は施し与えることを意味する印相です。巨大な与願印を前に、足を止めて記念撮影...
スポンサーリンク