マーケティング

ロゲイニング!飛鳥の野山を疾走

ロゲイニングというスポーツがあります。12月に明日香村でロゲイニング大会が開催されるというので、ロゲイニングとは一体どういう競技なのか色々調べてみました(2012年10月執筆)。地図やコンパスを頼りに野山を走り回り、多数設置されたチェックポ...
マーケティング

元旦から開ける干支ボトル!縁起物演出

元旦から開けるボトル。一年の出発に際し、縁起のいい演出でお正月をお祝いします(2013年10月執筆)。2014年度の干支・午年にちなんだ、お祝いの干支ボトルです。この商品は、全国に数ある恵比須神社の中でも最も歴史のある三輪坐恵比須神社との協...
大神神社結婚式 披露宴

ピンクッションの会場装花!大神神社結婚式

大神神社結婚式の当日、会場装花としてピンクッションの花が届きました(2013年10月)。見慣れない花を見て驚き、担当の方にお聞きしました。ピンクッションという名前で、南アフリカの沿岸部に分布する花のようです。その色合いからピンクッションと名...
大正楼料理

大宇陀産の丹波黒大豆

幻の枝豆とも言われる丹波黒大豆。10月下旬に催された大神神社の結婚披露宴当日(2013年10月)。丸々と実の詰まった丹波黒大豆枝豆が入荷しました。さっそく献立の中の「大和肉鶏の古代米サラダ」に使ってみることにしました。奈良県は大宇陀産の丹波...
大正楼料理

キジハタの竜田揚げ

朱色の斑点が鮮やかなアコウ(キジハタ)。関西地方では「夏のフグ」とも呼ばれる魚です。珍しくアコウが入荷したため、秋らしく竜田揚げにしてみることに致しました(2013年10月)。キジハタの竜田揚げ。南瓜の素揚げを手前に盛り、柑橘系のへべすを添...
奈良観光

消防ホース巻取り車!安堵町歴史民俗資料館

安堵町歴史民俗資料館の土間近く。昔使われていたであろう「消防ホース巻取り車」が展示されていました(2012年9月)。展示目録に目を通すと、近代のもので東安堵区旧蔵と記されています。消防ホース巻取り車。もちろん、現代では消防ホース巻取り機とい...
奈良観光

コスモスと柿!三輪山風景

朝晩の冷え込みが感じられ、秋の訪れを感じる昨今(2012年9月)。三輪山周辺にも秋の気配が感じられるようになって参りました。三輪山とコスモス。今年ももう少しすれば、このような秋の風景が見られるようになるでしょう。
マーケティング

フルコト!旅と暮らしの雑貨屋

旅館経営をしながらブログ運営を続けていると、ひょんなことから色んな出会いに恵まれます。奈良をテーマにした手帖を作っておられる生駒あさみさんもその内の一人。旅と暮らしの雑貨屋「フルコト」を訪れてみました(2011年9月)。※フルコトさんは、2...
マーケティング

奈良きたまちの『さくらバーガー』

発展著しい奈良きたまちエリア。東向き北商店街の中にあるさくらバーガーさんを訪れました(2011年9月)。自家製厚切りベーコンが評判のさくらバーガー!店名をそのまま使った看板商品です。
奈良観光

紫雲山極楽寺!黒と白のロードコーン

あの世との架け橋を思わせる極楽寺のロードコーン。セーフティコーン、カラーコーンとも呼ばれる道路上の保安器具。阿弥陀如来様をご本尊とする極楽寺らしく、その色の組み合わせは黒と白でした(2012年9月)。紫雲山極楽寺のロードコーン。お葬式の際に...
スポンサーリンク