宴会 同窓会 ミシマオコゼの唐揚げ!沼島で獲れる魚 ご宴会のお客様にミシマオコゼの唐揚げをお出ししました。白身のプリプリした美味しい身で、唐揚げ料理にはもってこいの食材です。ミシマオコゼの唐揚げ。ミシマオコゼの名前は、静岡県の三島女郎に由来します。 2012.03.23 宴会 同窓会
大神神社 桜井市の恋人の聖地!三輪山麓のサンクチュアリ 大美和の杜展望台。大神神社のビュースポットとして人気の「大美和の杜展望台」に恋人の聖地の碑が建てられていました。恋人の聖地。三輪山の神が夜な夜な女性の元へ通ったという伝説が残されていますが、そんなエピソードに絡めた”恋人の聖地プロジェクト”... 2012.03.20 大神神社
奈良の仏像ガイド 像高3.5m!聖林寺の子安延命地蔵菩薩 桜井市の聖林寺といえば、ご本尊の国宝・十一面観音立像が有名ですが、子宝のご利益で人気の子安延命地蔵も忘れてはなりません。聖林寺の子安延命地蔵の絵馬。高さ3・5mにも及ぶ大きな仏像です。子授け地蔵として古くから愛され、安産祈願に訪れる参詣者が... 2012.03.18 奈良の仏像ガイド
大神神社結婚式 披露宴 三輪山麓ロケーション撮影!おみくじに指輪 パワースポットとして名高い三輪明神大神神社。三輪さんで結婚式を挙げるカップルが増加の一途を辿っています。TV番組の取材対象として大神神社がクローズアップされて以来、三輪山登山を楽しむ人も増えてきています。三輪山を背景に、結婚式の写真を撮影し... 2012.03.14 大神神社結婚式 披露宴
奈良観光 な・ら・ら!奈良駅近くのグルメスポット 近鉄奈良駅から続く小西さくら通り。グルメ&ビューティーエリアの ”な・ら・ら” が通り沿いに展開されています。な・ら・ら。明らかに奈良を意識したネーミングですよね。「なら」は奈良のことで、「ら」は良いを表現しているそうです。 2012.03.12 奈良観光
館内案内 趣ある杉板天井!離れタイプの客室 大正楼の離れタイプの客室をご案内致します。6畳2間続き全12畳の本間和室。雪見障子越しに中庭を望むことができます。ご年配のお客様に人気のお部屋です。 2012.02.17 館内案内
奈良観光 山の辺の道のノボロギク 山の辺の道にノボロギクの花が咲いていました。野襤褸菊(のぼろぎく)はヨーロッパ原産の帰化植物で、黄色のキセル状の花を一年中咲かせます。山の辺の道のノボロギク。野に咲く花、といった趣ですね。 2012.01.31 奈良観光
大正楼料理 柚子アイスと赤味噌のチュイル 冬の人気食材である柚子を使って、アイスに仕立ててみました。柚子アイスと赤味噌のチュイル。柚子のさわやかな口当たりで、さっぱりと頂けるアイスクリームです。間に挟んでいるのは、赤味噌で作ったチュイル。 2012.01.24 大正楼料理
古事記 日本書紀 万葉集 奈良駅構内の邪馬台国論争ポスター 近鉄京都駅からは、近鉄電車を使って奈良へアクセスすることになります。近鉄駅構内に邪馬台国論争にまつわるポスターが貼られていました。邪馬台国の女王・卑弥呼がデザインされています。早稲田大学校友会奈良県支部創立100周年記念事業、と書かれていま... 2012.01.19 古事記 日本書紀 万葉集
奈良観光 辰のジャンボ花絵で合格祈願!昇り龍の如く 受験シーズンを控え、合格祈願の参拝客で賑わう安倍文殊院。干支のジャンボ花絵。年末年始の時期になると、金閣浮御堂を背景にジャンボ花絵が描かれます。パンジーの花で彩られた辰のジャンボ花絵が昇り龍をイメージさせ、受験生からの人気も高まります。 2012.01.07 奈良観光