奈良観光 但馬のはま船着場跡 天王塚古墳を見学した後、飛鳥川沿いを北上します。 近鉄電車の線路に近づくと、船着場跡が見えてきました。明治中期まで賑わった大和川水運の要衝です。 但馬のはま船着場跡。 覆屋に地蔵石仏が祀られていました。ここから北西方向に、近鉄但馬駅がありま... 2023.06.11 奈良観光
奈良観光 割箸デザインのマンホール蓋!下市町新住 五條市今井を起点とし、東へ伸びる五條吉野線。 国宝を有する栄山寺を通過して吉野川沿いを進みます。吉野郡下市町まで来ると「新住(あたらすみ)」という地名を目にします。面白い地名だなと思い、農協のエーコープに車を停めてコーヒーブレイクしました。... 2023.06.09 奈良観光
奈良観光 大名持神社!妹山樹叢の麓に鎮座する大汝宮 吉野町河原屋の大名持(おおなもち)神社を訪れました。 吉野川右岸の天然記念物「妹山樹叢」の麓に祀られています。ちょうど旧伊勢街道と旧東熊野街道の分岐点に位置し、交通の要衝であったことがうかがえます。対岸の背山と共に、美しい風景に出会うことが... 2023.06.09 奈良観光
奈良観光 大淀町増口の水分神社!筏乗りの神様 大淀町増口に鎮座する水分(すいぶん)神社。 山深い地に見られる水分(みくまり)神社とは一線を画すようです。御祭神にアマテラスが名を連ねています。吉野川を見下ろす高所に祀られていました。 急勾配の石段の先に本殿があります。 朱色の神明鳥居を仰... 2023.06.08 奈良観光
奈良観光 土田のケヤキ!大淀町指定天然記念物 吉野川沿いの巨木・土田のケヤキ。 国道169号線を吉野方面へ向けて南下します。桧垣本を通過して「土田」の丁字路に突き当たります。土田のケヤキですが、そこを左折して越部駅の方へ向かいます。 大淀町土田にある「土田のケヤキ」。 地名は土田(つち... 2023.06.08 奈良観光
奈良観光 栄山寺八角円堂内陣の極彩色装飾画 栄山寺の国宝八角円堂。 天平時代の遺構として知られますが、八角堂内陣には極彩色壁画が残されています。一部消え消えではありますが、悠久の歴史を伝える見事な装飾画です。入山料の500円とは別に、特別拝観料の400円を納めて見学してきました。 八... 2023.06.07 奈良観光
奈良の仏像ガイド 栄山寺の薬師如来坐像!禅定印の重文 五條市に佇む榮山寺の御本尊。 重要文化財の木造薬師如来坐像ですが、印を結ぶ手に注目です。 薬師如来には珍しく、禅定印(ぜんじょういん)を結んでいらっしゃいます。禅定印は深い瞑想に入るお姿で、釈迦如来や胎蔵界の大日如来に見られます。通常薬師如... 2023.06.07 奈良の仏像ガイド
奈良観光 茄子塚古墳!三宅町屏風 三宅町屏風の茄子塚古墳を訪れました。 墳形は未だ不明ですが、円墳か前方後円墳とされます。墳丘南側の道路が古墳に沿って弧を描き、周濠の跡かと思われます。出土品から察するに、築造時期は5世紀後半から6世紀初頭でしょう。 三宅町の茄子塚古墳。 左... 2023.06.06 奈良観光
奈良観光 天王塚古墳!三宅町但馬 三宅町但馬にある天王塚古墳を訪れました。 三宅町には削平古墳が多く、見応えには欠ける部分があります。しかしながら、周辺は田畑が広がり古墳ウォークにはおすすめです。奈良盆地のほぼ中央に位置する三宅の原はアップダウンの無い平地です。よく晴れた日... 2023.06.05 奈良観光
奈良観光 五條市須恵の統神社 五條市須恵町にある統(すえ)神社。 国道24号から北へ少し入った所に鎮座しています。南の吉野川を見下ろすように祀られていました。五條の歴史を物語るには外せない神社でしょう。 五條市須恵の統神社。 「統神社」とは、名前が目を引くお社ですね。 ... 2023.06.04 奈良観光