奈良観光 高取町の市尾墓山古墳 近鉄吉野線の市尾駅から徒歩5分ほどの場所にある市尾墓山古墳。6世紀初頭に築造された前方後円墳を見学して参りました。以前からその鮮やかなグリーンの墳丘に興味を抱いていたのですが、今回が初めての訪問となります。市尾墓山古墳とタンポポ。後円部の墳... 2017.06.08 奈良観光
奈良観光 高取町の寺崎白壁塚古墳 高取町寺崎にある方形墳・寺崎白壁塚古墳を見学して参りました。漆喰の塗られた横口式石槨が開口しており、鉄柵越しに石槨の中を覗き込むことができます。以前は石槨内に入ることもできたようですが、残念ながら現時点では柵越しの見学となります。行き方に迷... 2017.06.07 奈良観光
奈良観光 明日香村の牽牛子塚古墳 明日香村の牽牛子塚古墳を見学して参りました。数年前にも足を運んだことのある古墳ですが、久しぶりに現在の状況を確認・・ちょうど土壌調査の真っ最中でした。牽牛子塚古墳は明日香村西部の真弓丘陵に位置しています。周囲には岩屋山古墳、真弓鑵子塚古墳、... 2017.06.06 奈良観光
大神神社結婚式 披露宴 司会者付の大神神社披露宴 初夏に催された大神神社の結婚披露宴。今回は司会者付の華やかな披露宴となりました。高砂席の卓上装花。赤と緑を基調に、華やかな花々が高砂席を彩ります。会食の進行でいつも話題になるのが、司会者を付けるか付けないか・・・やはりプロの司会者に依頼すれ... 2017.05.31 大神神社結婚式 披露宴
マーケティング 大相撲チケットが窓口販売前に完売! 大相撲のチケットが窓口販売前に完売したそうです。稀勢の里の横綱昇進で、大相撲人気に火が付いているようですね。昨今ではネット購入が優先される大相撲のチケット販売。窓口に並んでチケットを入手するには、時間も労力も必要です。その点、ネットであれば... 2017.05.13 マーケティング
奈良観光 赤糸威大鎧@春日大社国宝殿 春日大社国宝殿にて開催中の特別展『究極の鎧に出会う』。国宝の4つの鎧が同時公開されており、数多くの参拝客で賑わっているようです。書斎にあった古都・奈良の守り神を訪ねて 歩いてめぐる春日大社 (扶桑社)にも勇ましい鎧の写真が掲載されていたので... 2017.05.13 奈良観光
奈良観光 おふさ観音の薔薇&ぼけ封じ おふさ観音のバラを見て参りました。5月半ばからの開花予報が出ており、まだ見頃には程遠い状態でした。開花状況こそイマイチではありましたが、境内を散策していると新たな発見もありました。ここにご報告しておきます。水子地蔵と開花する薔薇。蕾の状態の... 2017.05.12 奈良観光
奈良観光 興福寺国宝特別公開『阿修羅 天平乾漆群像展』 毎年恒例の興福寺国宝特別公開。内覧会用のチケットを興福寺さんから頂いていたのですが、そのタイミングでは出向くことが出来ず、遅ればせながら5月初旬に訪れることとなりました。阿修羅像をはじめとする八部衆像、十大弟子像、金剛力士像、天燈鬼・龍燈鬼... 2017.05.11 奈良観光
奈良観光 春日大社砂ずりの藤&藤鳥居 毎年5月初旬のGWに見頃を迎えるという砂ずりの藤。春日大社の名物の一つになっていますが、遅ればせながら5月10日に訪れて参りました。様々な種類の藤が開花する春日大社神苑の前を通り掛かった時、「遅咲きの藤が満開」との情報を得ました。砂ずりの藤... 2017.05.10 奈良観光
奈良観光 帆立貝式古墳の池上古墳 馬見丘陵公園の北エリア内にある池上古墳を見学して参りました。5世紀前期築造の帆立貝式古墳として知られます。帆立貝のような形をした古墳と言えば、馬見丘陵公園内の乙女山古墳を思い出します。ハナモモの丘の近くに佇む乙女山古墳は池上古墳よりも一回り... 2017.05.09 奈良観光