大正楼料理 舌で繋がる今昔!古代食のニレ粉と醤酢 奈良県ビジターズビューロー企画・監修のウォーキングツアー。この度、9月半ばに催される『大和名所図会で巡る万葉の故地』の会食会場にお選び頂きました。万葉集に出てくる食材を使った昼食を依頼され、幾つかの試作品を作ってみました。ニレ粉。ニレ粉とは... 2018.09.06 大正楼料理
ハワイ観光 ハワイの英雄!デュークカハナモク像 ワイキキ湾に面したワイキキビーチ。その一角に伝説のサーファーとして知られるデューク・カハナモクの銅像が建っています。クヒオビーチの東端で見たモンクシールの銅像もしかり、ホノルル界隈では数多くの銅像を見ることができます。デューク・カハナモク像... 2018.09.05 ハワイ観光
ハワイ観光 ザ・バス降車サインと吊り輪 オアフ島を走る公共路線バスの TheBus(ザ・バス)。ハワイ観光でお馴染みの交通手段ですが、滞在中にも幾度となくお世話になりました。オアフ島へ行かれた方ならご存知だと思いますが、ザ・バスの降車サインが面白いですよね。ビルとビルの間にバス停... 2018.09.05 ハワイ観光
ハワイ観光 カパフル突堤から望むダイヤモンドヘッド 宿泊先のザ・レジデンス・アット・ワイキキビーチタワーからの早朝散歩。ワイキキのメインストリート・カラカウア通りを東へ向かいます。海沿いの道を歩いて行くと、カパフル通りと交差する辺りに海豹(アザラシ)の銅像が建っていました。そこから南へ真っ直... 2018.09.04 ハワイ観光
ハワイ観光 ハワイアンモンクシールと波に乗る少年の像 カラカウア通り沿いの銅像。絶滅危惧種に指定されるアザラシの「ハワイアンモンクシール」が、少年と共に波に乗っていました。ハワイアンモンクシールと波に乗る少年の像。宿泊先のコンドミニアムから早朝の散歩に出掛けます。東西に伸びるカラカウア通りを東... 2018.09.04 ハワイ観光
ハワイ観光 オアフ島の癒し!雨降るマノアの滝 オアフ島のコオラウ山脈南斜面に位置するマノアの滝。「虹の谷」とも呼ばれる場所に、高さ60mの滝が流れ落ちています。”マノアが雨でもワイキキは晴れ” と言われるように、年間を通して雨の多いエリアとして知られます。8月末に訪れた当日も、出発地点... 2018.09.03 ハワイ観光
ハワイ観光 香ばしいキアヴェ!ハレイワのフリフリチキン ハワイオアフ島の北西部に位置するハレイワ。サーフィンスポットで知られるハレイワですが、おすすめのグルメスポットも幾つかありました。バスでワイキキからハレイワ地区に到着し、しばらく通り沿いを歩いているとマラマ・マーケット駐車場内からモクモクと... 2018.09.02 ハワイ観光
奈良観光 益田岩船の謎!橿原市の巨石 ド迫力の益田岩船(ますだのいわふね)!橿原市白橿町にある益田岩船を見学して参りました。数年前にも訪れているのですが、改めてその巨大な石造物に息を呑みます。益田岩船。竹林の中にどっかと腰を下ろします。貝吹山に連なる石船(いわふね)山の頂上近く... 2018.08.26 奈良観光
奈良観光 東大寺七重塔相輪とアショカピラー 東大寺に七重塔が建っていた。その高さは100mとも、70mとも言われます。巨大な七重塔が大仏殿の両側に聳える光景はまさに圧巻だったでしょう。裳階も付いていたであろう七重塔を思います。東大寺七重塔相輪とアショカ・ピラー。相輪(そうりん)とは、... 2018.08.24 奈良観光
奈良観光 法起院はがき祈願@長谷寺開山坊 長谷寺塔頭寺院の法起院。長谷寺の開山である徳道上人を祀る法起院は、葉書き祈願のお寺としても知られます。徳道上人御廟所内の多羅葉樹は葉書の語源にもなっています。斑鳩の法起寺を訪れた時、貝多羅葉樹の葉の裏側に文字を書いた記憶が蘇ります。法起院の... 2018.08.23 奈良観光