奈良観光

南北朝時代へタイムスリップ!後醍醐天皇石燈籠@談山神社

紫陽花の季節に訪れた談山神社。 参道沿いに立つ後醍醐天皇寄進の石燈籠が、しばしの時間旅行へ誘います。 桜井市の多武峯にある談山神社は、南方の飛鳥、吉野方面へ抜ける入口に当たります。 木造十三重塔とあじさい。 南北朝時代の南朝方を象徴する後醍...
奈良観光

東大寺の白蛇川

東大寺南大門から中門へと続く参道を歩いていると、東西を横切る川の存在に気付きます。 川の名前を白蛇川(はくだがわ)と言います。 東大寺境内の白蛇川。 細い溝のような川が、東から西へと流れています。二月堂参道や鏡池よりも手前に位置しています。...
奈良観光

磚積式横穴式石室の帯解黄金塚古墳

榛原石の板石で築かれた石室。 かねてより興味のあった帯解黄金塚古墳を訪れました。 周辺に古墳の場所を示す道標が無く、少々分かりづらいのが玉に瑕です。陵墓指定のため石室を見学することは出来ませんが、詳細なアクセスルートも併せてご案内致します。...
奈良観光

元伊勢の篠畑神社@宇陀市榛原

天照大神を祭祀するにふさわしい場所。 そんなパワースポットが宇陀市榛原区の山辺三(やまべさん)にあります。 元伊勢の篠畑(ささはた)神社です。駐車場もなく少々アクセスには困りましたが、立派な社殿を有する歴史あるお社でした。 篠畑神社の拝殿と...
奈良観光

鈴蘭の正定寺@宇陀市室生向渕

浄土真宗本願寺派の正定寺(しょうじょうじ)を訪ねました。 スズランの花咲く寺として知られます。 6月末の境内には紫陽花が咲き、周りには長閑な田園風景が広がっていました。 正定寺の鐘楼。 大晦日には除夜会が催され、午前零時に向けて除夜の鐘も撞...
奈良観光

二月堂焼経と日の丸盆@東大寺本坊大広間

東大寺本坊大広間で開催中のイベント。 火難に遭ったお経が独特の風合いを生み出し、練行衆と共に幾歳月を重ねた丸盆の模様が古美術の域に達していました。これは東大寺の歴史を振り返るいい機会です! 東大寺本坊前の立看板。 小泉淳作画伯の襖絵「蓮池」...
奈良観光

絵馬と紫陽花が見所!糸井神社@川西町結崎

機織り技術集団の神。 川西町役場の近くに式内社の糸井神社が鎮座しています。拝殿内には奈良県指定文化財・結崎の太鼓踊り絵馬と、結崎のおかげ踊り絵馬が掲げられていました。 糸井神社境内に咲く渦紫陽花(うずあじさい)。 太子道を北上し、能楽観世流...
奈良観光

重文の宝篋印塔!生駒市の円福寺

生駒谷を見下ろす山腹に円福寺(えんぷくじ)というお寺があります。 行基の墓が眠る竹林寺を過ぎ、細い道を縫うように車で登って行くと、右手の高台に円福寺が見えて参ります。 円福寺本堂(重要文化財)。 鎌倉時代創建の本堂の前に、二基の宝篋印塔が並...
奈良観光

長弓寺紫陽花と国宝本堂@生駒市上町

奈良県生駒市にある長弓寺(ちょうきゅうじ)。 長弓寺は桜の名所ですが、訪れた初夏には紫陽花の花が咲いていました。 長弓寺本堂と紫陽花。 長弓寺の本堂は鎌倉時代の建立で国宝に指定されています。 創建は天平年間に遡り、聖武天皇の勅願により行基が...
奈良観光

纒向遺跡出土の犬の骨

桜井市の纒向遺跡から犬の全身骨格が出土しました。 古墳時代前期のイヌの全身骨格で、極めて珍しい事例として報告されています。 纒向学セミナー『動物からみた纒向遺跡』の宣伝ビラ。 桜井市立図書館に於いて、7月14日(土)に第11回纒向学セミナー...
スポンサーリンク