古事記 日本書紀 万葉集

天理市の渟名城入姫神社!大和神社摂社

第10代崇神天皇の皇女・渟名城入姫命(ぬなきいりひめのみこと)。 同床共殿ゆかりの皇族ですね。アマテラスに付けた豊鍬入姫に対し、ヤマトオオクニタマに付けた神様として知られます。上ツ道沿いの天理市岸田町に鎮座していました。 渟名城入姫神社拝殿...
奈良観光

柳本飛行場の防空壕!天理市の戦争遺産

太平洋戦争の柳本飛行場跡。 今は田畑の広がる長閑な場所ですが、戦争遺産として残しておきたい防空壕址があります。 長岳寺五智堂から上ツ道に入り、街道沿いの渟名城入姫神社にお参りしてから現地へ向かいました。かつての柳本飛行場跡地に防空壕があるの...
奈良観光

天理市岸田町の雅宮神社

天理市岸田町薬師に鎮座する雅宮神社。 柳本の防空壕を見学した後、東へ向かって歩いていると右前方に社叢が見えました。鎮守の杜かもしれないと思い、目指してみることにしました。 雅宮神社拝殿。 「雅宮」と書いて雅宮(まさみや)、もしくは雅宮(わか...
奈良の仏像ガイド

桜井市の橋本大師堂

桜井市橋本にある橋本大師堂。 青木廃寺や泥掛地蔵にお参りする際、目印になるお堂です。 大師堂と言うからには、弘法大師を祀っているのかと思いますが、その辺りは確認することが出来ませんでした。 橋本大師堂。 民家と接しながらも、きちんと区画され...
奈良観光

岩船寺石風呂と天邪鬼

岩船寺の観光案内です。 高雄山岩船寺は浄瑠璃寺の近くに位置し、石仏めぐりでハイキングを楽しむ人が多い観光スポットとして知られます。 岩船寺本堂。 昭和63年に落成した岩船寺の本堂です。
奈良観光

東大寺二月堂の香炉台!縁の下の力持ち

東大寺二月堂の香炉台を支える縁の下の力持ち。 力感あふれるその姿に、思わずカメラを向けてしまいました。 香炉台を支える縁の下の力持ち。 お腹がぷっくりと出ていて、食いしばる口元に躍動感が伝わってきます。
奈良観光

東大寺ミュージアムの花喰鳥

10月10日にオープンした東大寺ミュージアム。 なお、この記事は2011年度にオープンした当時の模様をご案内しています。 入館料は500円でした。東大寺南大門をくぐると、すぐ左側にあります。 花喰鳥(はなくいどり)。 東大寺ミュージアムのチ...
奈良観光

金食い虫の糞から生えた木!箸中長者の昔話

箸中長者の話には二つのパターンがあるようです。 そのどちらにも関係していそうなネズミモチの木。 箸中山古墳の後円部東方に生える一本の木ですが、金食い虫の糞から生えたという伝説もあります。 箸墓古墳(箸中山古墳)とネズミモチの木。 謎に満ちた...
奈良の仏像ガイド

桜井市橋本の泥掛地蔵

桜井市橋本にある泥掛地蔵。 お地蔵様に池の泥を塗り付けて祈願します。自身の患部と同じ箇所に付けるとご利益があると言います。お寺の賓頭盧尊者とよく似た願掛けですね。 青木廃寺跡に祀られる泥掛地蔵。 桜井市民でありながら、この場所を訪れたのは初...
奈良観光

桜井市穴師の地蔵堂

相撲神社や兵主神社のある穴師。 今まで穴師の集落に足を踏み入れることはありませんでした。ところが、彷徨ってみると面白いものです。大和棟の古民家や常善寺など、新たな発見があります。集落の東隅の方まで足を延ばすと、ポツンとお地蔵様を祀るお堂が建...
スポンサーリンク