奈良観光

奈良観光

伏羲女媧の棺布を展示!天理参考館

天理教二代目真柱のコレクションが展示される天理参考館。 天理参考館は天理市守目堂町にあり、国道169号線から少し東へ入った場所に当たります。そこの3階・世界の考古美術コーナーに、古代中国神話に登場する伏羲(ふっき)と女媧(じょか)が!下半身...
奈良観光

大窪寺跡とキバナコスモス@藤原宮跡

藤原宮跡のキバナコスモスを見に行きました。 7月下旬から8月中旬にかけて見頃を迎えます。中南米原産の花で、オレンジコスモスとも呼ばれる夏の花です。コスモスとは言うものの、秋の花ではありません。醍醐池の西側に広がる約7,000㎡のお花畑は実に...
奈良観光

奈良時代の建築技法!海龍王寺五重小塔

平城京の東北隅に位置する海龍王寺。 境内の西金堂内には、高さ約4.1mの五重小塔が安置されています。海龍王寺の五重小塔は国宝に指定される遺構で、奈良時代の建築様式を今に伝えています。 海龍王寺の五重小塔。 上層から下層へいくに従い、屋根が徐...
奈良観光

女人禁制の石柱!談山神社西大門跡

談山神社の西大門跡に女人禁制を示す石柱が建っています。 藤原鎌足を祀るこのエリアも、かつては女人の立ち入りを禁じていたようです。談山神社はその昔、多武峰妙楽寺というお寺でした。明治時代に今の談山神社となり、同時に女人禁制も解かれたようです。...
奈良観光

法隆寺の塔本四面具

人の死は悲しいものです。 それも人生の師と仰ぐ人の死に直面すれば、我を忘れて嘆き悲しむものなのかもしれません。下の写真は法隆寺五重塔の初層四面に展開する塑像群です。国宝に指定されており、中でも北面の釈迦涅槃(涅槃像士)はよく知られます。 塔...
奈良観光

おふさ観音三宝荒神の謎!風鈴まつり動画

奈良県中南和エリアの夏の風物詩。 すっかりその人気も定着した感のある風鈴まつりが、橿原市おふさ観音で開かれています。 四方を山に囲まれた奈良盆地の夏は蒸し暑い!少しでも涼を取るために様々な工夫が凝らされています。 おふさ観音の風鈴まつり。 ...
奈良観光

持国天と吉野杉刻字@奈良県庁玄関ホール

奈良県庁玄関ホールに東の守護神・持国天が展示されていました。 平城宮跡の大立山まつりで活躍した四天王とのと久しぶりの再会です。須弥山の四方を守護する四天王ですから、持国天の他にも増長天、広目天、多聞天がいます。ところが、奈良県庁に展示されて...
奈良観光

大日如来を表す梵字岩!蜻蛉の滝

雄略天皇の伝説が残る蜻蛉の滝。 国道169号線の五社トンネルを抜けてすぐ右折し、しばらく進むと「やまとの水」に選定された蜻蛉の滝があります。蜻蛉の滝は高さ50mを誇り、天気が良ければ滝に虹が架かることで知られます。 蜻蛉の滝の梵字岩と石塔。...
奈良観光

国史跡の烏土塚古墳@平群町春日丘

平群谷最大の前方後円墳・烏土塚(うどづか)古墳。 横穴式石室の中に納められた組合式石棺には ”斜格子文の線刻” があり、石棺装飾の数少ない類例として注目されます。場所は近鉄竜田川駅から西へ200mほど行った住宅街の中です。古墳の脇にはヘラブ...
奈良観光

杉苔が美しい苔の庭!吉城園

吉城園の苔の庭には、美しい杉苔(スギゴケ)が生育しています。 近鉄奈良駅を降り立ち、奈良県庁の前を通って東大寺方面へ向かいます。地下歩道を抜けて北側の地上に出ると、程なく吉城園の入口へとアクセスします。 吉城園(よしきえん)の苔の庭。 茅葺...
スポンサーリンク