奈良観光

奈良観光

屏風杵築神社のおかげ参り絵馬

屏風杵築神社の拝殿には、奈良県有形民俗文化財の「おかげ参り絵馬」が収められています。 糸井神社から寺川を渡って太子道を南下すると、式下中学校の近くに須佐男命(スサノオノミコト)を祀る屏風杵築神社が鎮座していました。 屏風杵築神社のおかげ参り...
奈良観光

榛原あいさこいさ祭りの宣伝ビラ

近鉄榛原駅の周辺で催された『あいさこいさ祭り』。 ”春の伊勢街道おかげ祭り”と銘打つイベントで、フリーマーケットやステージイベントで賑わいを見せます。 あいさこいさ祭りの宣伝リーフレット。 あいさこいさ!? 初めて耳にしますが、何を意味する...
奈良観光

天理市楢町のかぼちゃ薬師

初成りカボチャを供える風習が残る薬師堂。 子授け祈願の楢神社の北方に、「かぼちゃ薬師」と慕われる瑠璃光薬師如来が祀られています。JR櫟本駅周辺の散策ついでに立ち寄ってみることに致しました。 天理市楢町に佇むかぼちゃ薬師のお堂。 平成11年に...
奈良観光

和爾坐赤坂比古神社@天理市和爾町

古代豪族・和爾氏の足跡を辿る伝山の辺の道。 山の辺の道と言っても、山の辺の道北コースからは西の外れに当たります。石上大塚古墳~白川ダム~古墳公園~弘仁寺~円照寺前バス停と辿るのが山の辺の道の北コースです。赤坂比古神社へ行くには、古墳公園から...
奈良観光

天理市櫟本町の高良神社

天理市櫟本町瓦釜に鎮座する高良神社。 JR櫟本駅の東方に位置し、駅からも徒歩数分です。 高良神社からさらに北東へ足を延ばせば、楢神社やかぼちゃ薬師にもお参りすることができます。高良神社近くの櫟本幼稚園前には長寺(おさでら)遺跡の案内板があり...
奈良観光

猿田彦を祀る白髭神社@三宅町石見

道祖神のサルタヒコを祀る神社。 全国各地の祭事で執り行われるお渡りでは、行列の先頭を行く神様ですね。道案内の神として知られる猿田彦ですが、三宅町の石見鏡作神社の横にも祀られていました。 石見新池の畔に咲くあじさい。 石見新池は石見鏡作神社か...
奈良観光

楼閣の帽子を被るタワラモトン@道の駅レスティ唐古鍵

道の駅レスティ唐古・鍵に豚の姿をしたキャラクターが立っていました。 田原本町公式キャラクターのタワラモトン! 国史跡の唐古鍵遺跡からは豚の骨が出土しているようで、そのことにちなんだ採用となります。 道の駅プレート前に立つタワラモトン。 楼閣...
奈良観光

石見のおうてくれ地蔵@三宅町

近鉄岩見駅近くに石見新池という溜池があります。 石見集落の外れにある池で、周辺は公園として整備されています。そんな石見新池の東の畔に地蔵堂が建っています。お堂の中には二体の石像が祀られていました。 石見のおうてくれ地蔵。 赤い涎掛けをまとう...
奈良観光

徳川綱吉寄進燈籠@春日大社中門御廊

春日大社の中門(ちゅうもん)から左右に伸びる御廊(おろう)。 その東側御廊に5代将軍綱吉の灯籠が吊り下げられていました。 綱吉寄進の釣灯籠。 徳川家の家紋である三つ葉葵がデザインされていますね。家紋の周りには縁起の良い亀甲紋が配されていまし...
奈良観光

船の線刻絵画!東殿塚古墳出土の鰭付楕円筒埴輪@天理市トレイルセンター

山の辺の道の情報拠点である天理市トレイルセンター。 平成29年4月にリニューアルされて以降、久しぶりに訪れてみました。シャワー設備やロードバイク用のバイクラックなども新設され、以前よりも使い勝手が良くなっていました。 歴史文化の紹介コーナー...
スポンサーリンク