奈良観光

奈良観光

褐鉄鉱の宝石箱!唐古・鍵考古学ミュージアム

リニューアルされた唐古・鍵遺跡のミュージアムを見学。 重要文化財の牛形埴輪をはじめ、ヒスイ勾玉の入った褐鉄鉱(かってっこう)容器、イノシシの下顎など見所も満載です!8月の一箇月間は、期間限定・入館料無料です。夏休みもあと残すところわずか、お...
奈良観光

龍神出現の井戸!談山神社の閼伽井屋

談山神社境内の北西隅にある閼伽井屋(あかいや)。 異形の七福神・福禄寿を祀る総社拝殿の向かって右奥に当たります。多武峯には古来より、水の信仰が伝わります。末社・龍神社には談峯龍神像(だんぽうりゅうじんぞう)が祀られていたようです。 談山神社...
奈良観光

天理市の石上市神社

天理市石上町の石上市(いそのかみいち)神社。 古代に賑やかな市のあった場所とされます。 西名阪自動車道天理ICから南へ300mほどの場所に鎮座しています。上ツ道のわずか東側に位置し、在原神社の南方に当たります。石上市神社から東へ道を辿れば、...
奈良観光

鹿角の菊座

奈良公園の鹿を観察していると、雄鹿の頭部に白く丸いものを見つけます。 鹿の角切りの後によく見られる菊座(きくざ)という部分ですね。 雄鹿の菊座。 鹿の角切りは、毎年10月に鹿苑において催されます。行事内で切られる角はごくわずかですが、鹿愛護...
奈良観光

慶運寺裏古墳を見学

桜井市箸中にある慶運寺裏古墳を見学して参りました。 場所はホケノ山古墳のすぐ近くです。 箸墓古墳の後円部から檜原神社方向に取り、かまぼこ型踏切を越えて国津神社を左手に見ながら東進します。しばらくすると、ホケノ山古墳の案内板が見えてきます。そ...
奈良観光

龍田大社の両部鳥居

鳥居の種類にも色々ありますが、両部鳥居は一際目を引きます。 両部鳥居とは、柱の前後に控柱(ひかえばしら)を設け、本柱と控柱との間に貫を付けたものを言います。両部鳥居は、真言宗の両部神道に由来するもののようです。 龍田大社の両部鳥居。 生駒郡...
奈良観光

箸墓古墳見学!待望の立ち入り調査

卑弥呼の墓ではないかと伝わる箸墓古墳。 その立ち入り調査が話題になり出してから、当日の何時頃から調査が始まるんだろうかとぼんやり考えていました。平成25年(2013年)2月20日の現地調査の朝、午前10時ぐらいだったでしょうか。 仕事部屋に...
奈良観光

山の辺の道の蓮の花!夏の新名所

意外と知られていませんが、山の辺の道にも蓮の花が咲きます。 場所は大神神社から貴船神社を過ぎ、右手上方に八大竜王弁財天を望むエリアです。蓮池と言うよりは蓮田(はすだ)といった雰囲気です。相変わらずの猛暑日でしたが、ハスの花が元気に開花してい...
奈良観光

万博遺産のモアイ像@天理市役所

天理市庁舎の横にモアイ像を発見。 なぜこんな所に?誰もが抱く素朴な疑問です。 実はこのモアイ像、昭和45年(1970)開催の万博遺産なんです。チリ政府から寄贈された両国友好の証しです。 天理市役所のモアイ像。 チリ政府監修のレプリカではあり...
奈良観光

中之庄遺跡の保存!阿騎野・人麻呂公園

平成7年(1995)に発掘調査された中之庄遺跡。 阿騎野・人麻呂公園は、その中之庄遺跡を保存するために整備された公園です。 柿本人麻呂像。 中山正實(まさみ)画伯の壁画『阿騎野の朝』を元に制作されています。 ここから東方の高見山方面にかぎろ...
スポンサーリンク