八角形墳の中尾山古墳!明日香村平田

明日香村平田にある中尾山古墳

築造年代は7世紀末~8世紀初めとされ、終末期古墳に当たります。

八角形墳の周囲には、これまた八角形を成すバラス敷が二重に巡っています。天皇陵にのみ見られる八角形墳ということで、中尾山古墳こそが文武天皇陵ではないかとも言われます。

中尾山古墳

中尾山古墳の墳丘。

木の柵で外周が囲われていました。

墳丘全面を葺石で覆う三段築成の八角形墳です。

『大和志』によれば、” 平田村に在り、俗に中尾石墓と呼ぶ ” と記されています。「石墓」と言うぐらいですから、当時から石に覆われた古墳であったことがうかがえます。

文武天皇陵!中尾山古墳を彩る紅葉
八角墳であることが判明し、文武天皇陵の可能性が高まった中尾山古墳。 八角形の墳墓は天皇陵に特有のもので、いよいよその全容が解明されつつあります。残念ながら現地説明会には間に合いませんでしたが、その数日後に訪れてみました。 発掘調査中の中尾山...

スポンサーリンク

蔵骨器を納める横口式石槨!文武天皇の火葬墓か?

中尾山古墳の埋葬施設は、組合せ式の横口式石槨です。

花崗岩の底石と天井石に、凝灰岩の奥石・側石を組み合わせています。石槨の内側には赤色塗料が付着し、中央には窪みがあったそうです。この窪みに台状のものが置かれ、火葬骨を納める金銅製蔵骨器が出土した可能性が示唆されます。

中尾山古墳の石標

史跡中尾山古墳の石標。

中尾山古墳の南方には、西壁女子群像(飛鳥美人)で有名な高松塚古墳があります。高松塚古墳の壁画が公開される作業室は中尾山古墳の北側ですが、その墳丘は南側に位置しています。

中尾山古墳の墳丘

中尾山古墳の墳丘。

墳丘の高さは4mを測ります。

高松塚古墳

こちらは高松塚古墳の墳丘。

中尾山古墳の南にあり、壁画のカビ問題は記憶に新しいところです。高松塚古墳からさらに南方には、第42代文武天皇陵があります。中尾山古墳が実際の文武天皇陵だとすれば、現在治定されている文武天皇陵は誰の墓なのか?謎は深まるばかりですね。

中尾山古墳の道標

中尾山古墳の道標。

高松塚古墳のアクセスルートから分岐するように階段が付いていました。ここから170mの距離のようです。

中尾山古墳の階段

この階段を上って行きます。

高松塚古墳の陰に隠れて目立たない古墳です。

しかしながら、古墳そのものの階級で見れば中尾山古墳の方が上でしょう。

史跡中尾山古墳の案内板

墳丘の前に案内板がありました。

石室内部の様子が図解されています。

中尾山古墳の解説

中尾山古墳の解説。

墳丘全体を葺石で覆うと考えられる三段築成の八角形墳。外周にも八角形をなす二重の石敷が巡る。墳丘の対辺間の距離は約19.4m、石敷の対辺間の距離は約29.4m、高さ4m前後に復原できる。石槨は花崗岩の切石を組み合わせて、漆喰で石のメジを埋める。水銀朱が付着していた。内部の規模からみて火葬骨を納めた墳墓で、7世紀末から8世紀初めに築造されたと考えられる。この古墳の南約200mに特別史跡高松塚古墳が所在する。

中尾山古墳の横口式石槨には金銅製の蔵骨器があったとされますが、現在宮内庁の三の丸尚蔵館に収められている金銅製四環壺(しかんこ)との関連性が示唆されます。7世紀のものとされる金銅製四環壺ですが、その胴部には4羽の鳳凰の線刻が見られます。

金銅製四環壺は果たして中尾山古墳から出土したのか!? これは歴史ファンにとっても面白い謎解きですね。

中尾山古墳

古墳の周りは実に静かです。

私以外に人影は見当たりません。

中尾山古墳の墳丘

外周には柵があり、立入りは禁じられているようです。

残念ながら墳丘にも登ることは出来ません。

中尾山古墳

墳丘の東側では沓形石造物が発見されているようです。

現在も石槨の一部が露出していると言います。

残念ながらその情報を知らずに訪れたため、写真に収めることは出来ませんでした。幾つか墳丘上に石はあったものの、おそらく石槨の一部ではないでしょう。

八角墳の中尾山古墳

中尾山古墳の外周。

なるほど、角度的にも八角形なのかもしれません。

中尾山古墳の木柵

墳丘上に石が見られますね。

藤原京の中軸延長線上にあるという中尾山古墳、高松塚古墳、文武天皇陵の三古墳。それぞれに何某かの関係があるのでしょうか。

中尾山古墳

被葬者の有力候補である文武天皇は、草壁皇子の長男に当たります。

八角形墳の束明神古墳に葬られているのではないかとされる草壁皇子。佐田の集落の奥にひっそりと息をひそめる束明神古墳は雰囲気抜群です。天武持統の間に生まれた草壁皇子と、その長男・文武天皇。その系譜からも、文武天皇が天武持統の孫にあたる人物であることが分かります。

中尾山古墳の結界石

外周にあった五角形の石。

うん?これは何でしょう。

中尾山古墳の結界石

結界を示す石でしょうか。

比較的新しい石が埋められていました。

中尾山古墳の結界石

外周から中尾山古墳の墳丘を望みます。

文武天皇は14歳の若さで即位したと伝わります。さらに24歳でこの世を去り、天皇在位は10年間だったようです。

遊歩道の花

近くの散策路に小さくて白い花が咲いていました。

まるで米粒のような花ですね。

遊歩道の花

こういう時、花の名前を知りたくなります。

ひょっとすると水引草(ミズヒキソウ)でしょうか?

ところで、中尾山古墳の北には天武持統天皇陵があります。

日本国の礎を築いた天皇で、歴史上最も有名なご夫婦ではないでしょうか。被葬者の分からない陵(古墳)が多い中で、天武天皇と持統天皇の合葬墓だけは別格です。

中尾山古墳の葺石

中尾山古墳の葺石でしょうか。

「中尾石墓」の面影をそこかしこに探します。

中尾山古墳遊歩道のドングリ

道中で拾ったドングリ。

中尾山古墳へ至る遊歩道に ”秋の実” が落ちていました。

国営飛鳥歴史公園館の道標

国営飛鳥歴史公園館の道標。

スロープを通らない近道もあるようですね。

道の駅「飛鳥」が飛鳥駅前にオープンしたばかりですが、近鉄飛鳥駅からも徒歩圏内です。高松塚古墳の見学ついでに、是非中尾山古墳へも足を延ばしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました