大織冠鎌足を祀る大原神社

談山神社の表参道にある大原神社。

飛鳥坐神社から東へ5,6分上がって行くと、藤原鎌足を祀る大原神社があります。この道をさらに東へ4㎞ほど登ると談山神社に行き着きます。”談山神社の表参道”と言われる所以ですが、この辺りには鎌足の足跡が色濃く感じられます。

大原神社拝殿

大原神社拝殿。

真ん中を通り抜ける割拝殿になっています。

大原神社の御祭神は、大織冠(たいしょくかん)の冠位を賜った藤原鎌足です。大織冠は冠位の最上位に当り、史上鎌足のみに与えられた高貴な位です。

スポンサーリンク

大伴夫人の墓!畝傍山と二上山を望む明日香村小原

大原神社の鎮座地は明日香村小原です。

早春の蝋梅で知られる里ですが、遥か西方には畝傍山と二上山を望みます。

この日、私は飛鳥寺の花会式を見学した後、飛鳥寺研修会館にある五重宝塔を仰ぎ見ました。改めて日韓友好の宝塔に感動し、そのまま大原神社を目指します。

大原神社本殿と産湯の井戸案内

大原神社本殿。

鄙びた覆屋の中に二つの社殿が祀られていました。

大織冠鎌足品陀別命を奉祀しているようです。

中大兄皇子(後の天智天皇)と共に大化の改新を推し進めた鎌足。臨終の床で、天智天皇から賜った冠位が「大織冠」です。後にも先にも鎌足のみに与えられた冠位として知られます。

鎌足産湯の井戸
藤原鎌足を祀る談山神社。そこから4㎞ほど下って来た表参道沿いに鎌足産湯の井戸があります。歴史的人物には「産湯の井戸」なるものが語り継がれます。飛鳥から遠く京都の菅原院天満宮神社でも、菅原道真の産湯の井戸を見学した記憶が蘇ります。鎌足産湯の井...

本殿の背後に流れる竹田川畔には、鎌足産湯の井戸が残されています。

鎌足の母に当たる大伴夫人の墓も大原神社の西にあり、一帯は鎌足ゆかりのエリアを思わせます。

大原神社本殿

大原神社本殿。

二体の狛犬が両脇を固め、細い注連縄が掛けられていました。屋根の妻には精緻な彫刻を施した懸魚も見られます。

畝傍山と二上山

明日香村小原の地から望む畝傍山と二上山。

歴史ある二つの山が重なり合います。そこからず~っとカメラを引いた右手前に大伴夫人の墓がありました。

大伴夫人の墓

こんもりとした杜が大伴夫人の墓です。

墳形は円墳で、高さは2.4mとされます。

日本の歴史の中で連綿と続く藤原姓。その端緒となったのが藤原鎌足です。今私は、その始まりの地に立っています。

タイトルとURLをコピーしました