京都観光

京都観光

耳の病気に大光寺のお守り@京都市伏見区

耳の病にご利益があるという京都の大光寺(だいこうじ)。 耳の仏様と言えば、京都大原の来迎院や奈良法隆寺の西円堂などが知られます。大光寺は観光寺院ではありませんが、耳の病気に救いの手を差し伸べて下さる「手接の薬師(てつぎのやくし)」がいらっし...
京都観光

知恩院の瓜生石と牛頭天王

浄土宗の開祖・法然上人ゆかりの知恩院。 知恩院には「知恩院の七不思議」が語り継がれていますが、その内の一つに黒門前の瓜生石(うりゅうせき)があります。知恩院の拝観冊子を見ると、英語で The Cucumber Rock と翻訳されています。...
京都観光

誠心院の鈴成り輪

アーケード街の新京極通り。 たくさんのお店が軒を連ね、いつも賑やかな場所として知られます。その通りを北進していると、和泉式部が往生したという誓願寺の手前に誠心院(せいしんいん)というお寺がありました。真言宗泉涌寺派の寺院で、和泉式部が初代住...
京都観光

女人往生の誓願寺@新京極

京都の新京極にある誓願寺にお参りして来ました。 京都の繁華街・新京極通に佇む寺院で、女人往生、芸道上達、落語発祥の寺と伝わります。市街地のど真ん中に位置しており、長い間庶民に親しまれてきた歴史がうかがえます。 誓願寺山門。 誓願寺からすぐ南...
京都観光

与板大仏仏頭@京都知恩院

京都の知恩院にお参りした時、巨大な仏頭に出会いました。 ふくよかなお顔をなさっていて、頭上の螺髪も抜け落ちることなく綺麗に付いていたのが印象に残っています。世界最大級の木造三門にばかり目が行きがちですが、知恩院の境内奥まで足を運ぶと新たな驚...
京都観光

金運開運の御金神社

京都にお金の神様が祀られています。 御池通から西洞院通を北へ少し上がった所に鎮座する御金神社。神社の名前を「みかね」と読みます。 神泉苑を訪れた後、世界遺産の二条城へ向かったのですが生憎この日は休城日でした。その足で六角堂を目指し、御池通周...
京都観光

祇園祭の橋弁慶山

祇園祭後祭のくじ取らずで知られる橋弁慶山。 7月24日の後祭巡行の際、先頭を行く山鉾として人気を誇ります。 橋弁慶山の会所に足を運んでみると、金色の擬宝珠をあしらった五条大橋や絢爛豪華な懸装品が飾られていました。 五条大橋の左手前には、巡行...
京都観光

祇園祭の役行者山

京都祇園祭の山鉾に、修験道の開祖・役行者にまつわる山が存在していました。 細い路地の奥に設けられた町家風情の会所。 祇園祭の会所には各山鉾の御神体や懸装品が飾られ、後祭山鉾巡行に備えた準備が着々と進められているようでした。 役行者山の会所。...
京都観光

祇園祭後祭の鯉山

祇園祭で賑わう京都。 後祭巡行前のとある一日、京都市街の山鉾建てを見学して参りました。 祇園祭ということで、まずは八坂神社へ向かいます。京阪祇園四条駅から四条通沿いの商店街を歩いていると、急に雨脚が激しくなって参りました。しばらく雨宿りして...
京都観光

徒然草第52段の逸話@高良神社

石清水八幡宮の摂社高良神社。 土着の産土神として崇敬を集める高良社は、頓宮殿南門のすぐ横に鎮座しています。地元の人にとっては、男山山頂の石清水八幡宮よりも麓の高良神社の方が親しみが感じられるのかもしれません。 高良神社の社殿。 やわた走井餅...
スポンサーリンク