京都観光 海住山寺の紅葉!裳階付きの国宝五重塔 京都府木津川市加茂町の海住山寺(かいじゅうせんじ)。奈良と京都の境目付近に位置する古刹です。浄瑠璃寺や岩船寺と共に、よく奈良の観光ガイドにも登場しています。国宝の五重塔を有し、十一面観音菩薩を本尊とします。お寺へ登って行く急坂は、ヘアピンカ... 2024.12.09 京都観光
京都観光 浄瑠璃寺の紅葉!現世から望む来世 真言律宗の小田原山浄瑠璃寺。南山城にある九体寺(くたいじ)を訪れました。言わずと知れた紅葉の名所です。今年は猛暑の影響か、どこも紅葉が若干遅れているようですが、足を延ばしてみると池の周りの木々が色付いていました。浄瑠璃寺本堂と紅葉。池の向こ... 2024.12.02 京都観光
京都観光 京都西山の大原野神社!春日大社分社 春日大社の分社です。奈良の春日大社から最初に勧請を受けたお社です。784年の長岡京遷都の際、春日大社の分霊が遷されています。春日四柱を祀り、境内には狛鹿が陣取っていました。大原野神社の狛鹿。こちらは雌鹿ですね。頭上に頂くのは宝珠でしょうか。... 2024.07.27 京都観光
京都観光 宇治上神社の月兎耳 宇治川を挟んで平等院と向き合う宇治上神社。平等院の鎮守社である宇治上神社は、日本最古の神社建築であり世界遺産にも指定されています。宇治上神社の月兎耳(つきとじ)の向こう側に、拝殿と盛砂が見えます。兄に帝位を譲るために自殺した菟道稚郎子(うじ... 2024.06.26 京都観光
京都観光 『二引きに桜』仁和寺の寺紋 真言宗御室派の総本山である仁和寺。その寺紋は「二引きに桜」とされます。桜が紋に使われているのは、御室桜が境内に咲き誇る仁和寺であればすぐに納得ができますね。しかしながら、なぜ引両紋(ひきりょうもん)が使用されているのでしょうか。その理由は一... 2024.06.26 京都観光
京都観光 多聞天の宝塔!仁和寺中門 宝塔とは、釈迦の骨である仏舎利を納める塔のこと。菩薩や天部の持ち物として知られますが、仁和寺中門の多聞天立像の左手に宝塔が見られました。五重塔の一番上の層を思わせる宝塔。お寿司のシャリの語源は、仏舎利にあります。ツヤのある美味しそうなシャリ... 2024.06.26 京都観光
京都観光 大八嶋社の玉垣!伏見稲荷 伏見稲荷大社の中に大八嶋社という摂社があります。神苑からおさんば道を通って、産場稲荷社に向かう途中の右側に静かに佇む社。伏見稲荷の摂社ということで、やはりここでもシンボルの狐が出迎えます。伏見稲荷の中心エリアから少し外れた場所にあるためか、... 2024.01.17 京都観光
京都観光 稲荷山登山!伏見稲荷大社のお参り 伏見さんの呼び名で親しまれる伏見稲荷大社。何と言っても千本鳥居が印象的です。伏見稲荷大社の千本鳥居入口。ひたすら続く鳥居、鳥居、鳥居・・・伏見稲荷に奉納された鳥居はサイズの大小はあれど、その数の多さに誰もが圧倒されます。 2024.01.17 京都観光
京都観光 永観堂の盛砂!見所の七不思議 紅葉の名所として知られる永観堂。釈迦堂前庭に不思議な盛砂がありました。天皇の使いが出入りしていた唐門(勅使門)の裏手に、勅使が身を清めるために踏んだと言われる盛砂があります。京都の盛砂でまず思い出すのが、山城国一之宮の上賀茂神社の盛砂です。... 2024.01.16 京都観光
京都観光 霊山歴史館の坂本龍馬 京都東山にある霊山歴史館をご案内します。坂本龍馬の墓近くに位置する霊山歴史館。日本で唯一の幕末維新総合博物館として知られます。霊山歴史館。門前に立っているのは、もちろん坂本龍馬!(2011年7月撮影) 2023.07.17 京都観光