奈良観光

奈良観光

子鹿公開の鹿苑

今年も子鹿の季節がやって参りました。春日大社境内の鹿苑に於いて、6月1日から30日までの一箇月間に渡って生まれたばかりの子鹿を見学することができます。鹿苑に集う観光客。スタジアム風の観覧席が設けられた鹿苑は、秋に行われる鹿の角切り会場として...
奈良観光

広陵町の牧野古墳石室

馬見丘陵公園の花菖蒲や紫陽花を楽しんだ後、公園西方にある牧野古墳を見学して参りました。古墳の名前ですが、牧野古墳(ばくやこふん)と読みます。全長17.1mにも及ぶ大型の横穴式石室が南に開口しています。牧野古墳の横穴式石室。石室の入口は施錠さ...
奈良観光

開花状況が気になる馬見丘陵公園の紫陽花

満開の花菖蒲を見に出掛けた馬見丘陵公園。お目当ての菖蒲園に行く前に、ナガレ山古墳近くのあじさい園に足を運んで参りました。6月半ばということで、ほぼ満開の紫陽花を楽しむことができました。あじさい園に咲く紫陽花。馬見丘陵公園で紫陽花?と言う人も...
奈良観光

文代山古墳出土の長持形石棺@牧野史跡公園

牧野古墳の横穴式石室を見学するために訪れた牧野史跡公園。公園の駐車場近くに文代山(ぶんじろやま)古墳の石棺が置かれていました。公園片隅のベンチかなと思って近づいてみると、傍らに案内板があって単なるベンチではないことに気付かされます。文代山古...
奈良観光

竹取物語と讃岐神社

奈良県北葛城郡広陵町に「竹取物語」ゆかりの神社があります。神社の名前を讃岐神社と言います。かの有名な竹取物語(平安時代)は、讃岐神社の讃岐造(さぬきのみやつこ)をモデルにして書かれたと言い伝えられます。讃岐神社の鳥居。一部が石で構成される両...
奈良観光

鳥見山公園の駐車場

ツツジの名所として知られる鳥見山公園。急な坂道を延々と上って行くアクセスルートは語り草にもなっていますが、標高735mの頂上近くにある鳥見山公園には清々しい空気が満ちていました。鳥見山公園の駐車場奥に立つ石鳥居。この上手には勾玉池があり、そ...
奈良観光

春日祭の神宝を納める春日大社宝庫

春日大社の御仮殿(移殿)北側にある宝庫。春日大社の中では本殿に次ぐ重要な建物とされ、国の重要文化財に指定されています。春日大社の宝庫。左手に写っているのは風宮神社の七種宿木です。宝庫に取り付けられた扉が見えていますが、この東向きの扉を正面と...
奈良観光

春日大社万燈籠を再現する藤浪之屋

春日大社のイベントとして知られる節分万燈籠と中元万燈籠。三千基にも及ぶ春日大社の燈籠全てに火が灯される恒例行事です。私は残念ながらまだこのイベントを見たことがないのですが、境内の藤浪之屋においてその雰囲気を感じ取ることができます。重要文化財...
奈良観光

受験合格を祈願する岩本神社@春日大社

春日大社に鎮座する受験合格・和歌の神様。林檎の庭の北西にそびえる大杉。その袂に鮮やかな朱色の祠があります。大杉の陰に隠れて普段の参拝では目にすることのない神社ですが、御仮殿特別参拝のこの日はお参りする幸運に恵まれました。社頭の大杉の傍らに鎮...
奈良観光

鏡毛で危険を知らせる奈良公園の鹿!鹿苑

子鹿公開中の鹿苑で、面白そうな鹿クイズを見つけました。スタジアム風の建物で子鹿を見学した後、パネル展示コーナーを通ってフェンス越しに母子鹿を見物する場所へと出ます。えさのドングリをあげて、さらに奥へ進むと鹿クイズのコーナーが設けられていまし...
スポンサーリンク