奈良観光 八角墳の段ノ塚古墳!舒明天皇陵 八方美人、八方塞がりという言葉があります。いずれも全方位に渡る360度の広がりを象徴的に表しています。8という数字には時空における末広がりが感じられます。無限大に広がる「八」は、古来より吉祥の徴とされてきたのかもしれませんね。奈良県桜井市の... 2015.09.06 奈良観光
奈良観光 鏡女王押坂墓 藤原鎌足の正室と伝えられる鏡女王。談山神社の境内に恋愛の神様として祀られている鏡女王ですが、その墓は舒明天皇陵からさらに奥の谷合にありました。鏡女王の読み方は「かがみのおおきみ」だとばかり思っていましたが、「記紀・万葉故地 忍阪」のまちづく... 2015.09.05 奈良観光
奈良観光 忍坂街道の神籠石 外山にあるスーパーオークワで買物をした後、時間があったので忍阪まで歩いてみることにしました。国道166号線の忍阪交差点を左手に上がると朝倉団地の方へ向かいますが、今日は歴史散策ということで、交差点を右に曲がって押坂山口坐神社へお参りします。... 2015.09.04 奈良観光
奈良観光 橿原市の十市城跡 山城に対する平城。天理市の山城・龍王山城に対し、橿原市の十市城(とおいちじょう)は平地に築かれたお城として知られます。三輪に住む私にとって、昔から十市(とおいち)という地名には親しみがあります。大和八木方面へ出るためには、いつも県道152号... 2015.08.30 奈良観光
奈良観光 牛乳パック恐竜!田原本町立図書館 田原本青垣生涯学習センター内にある田原本町立図書館。数年前にここの図書館のカードを作ったのですが、長い間ご無沙汰していました。夏休み期間中の8月に、併設されている唐古・鍵考古学ミュージアムを訪れ、そのついでに図書館にも足を運んでみました。牛... 2015.08.29 奈良観光
奈良観光 藤原宮跡キバナコスモスと藤原京資料室 藤原宮跡の醍醐池西側に咲く黄花コスモス。秋の秋桜よりも一足早く見頃を迎えるキバナコスモスですが、太陽の光をいっぱいに浴びて風に揺られていました。まだ蕾の状態のものも見られますね。キク科の花で、別名をオレンジコスモスとも言います。メキシコやブ... 2015.08.27 奈良観光
奈良観光 環境を浄化するサンパチェンス@馬見丘陵公園 人が集う公園にはテーマがあります。地球温暖化防止や環境蘇生は、国を問わず追い掛けていかなければならない大きな課題です。四季を通して様々な花が楽しめる馬見丘陵公園ですが、中央エリアの公園館近くに環境にやさしい花が植えられていました。公園館近く... 2015.08.26 奈良観光
奈良観光 橿原市の新沢千塚古墳群公園 新沢千塚古墳群公園を訪れました。約600基を数える新沢千塚古墳群ですが、その内のほとんどが円墳とされます。直径10~20mほどの円墳があちこちに散らばっています。園路に敷かれた木チップ舗装など、環境への配慮もうかがえました。整備が進められる... 2015.08.25 奈良観光
奈良観光 歴史に憩う橿原市博物館を見学 新沢千塚古墳群に隣接する「歴史に憩う橿原市博物館」。久米寺近くの県道133号線(戸毛久米線)を車で西へ向かい、目的地の博物館へアクセスします。道路を挟んだ真向かいに、博物館の無料駐車場が完備されていました。1階の資料整理室はガラス張りになっ... 2015.08.23 奈良観光
奈良観光 唐古・鍵考古学ミュージアム!弥生文化の学習 日本史の教科書で学習した記憶のある唐古遺跡。当時は「唐古遺跡」と学んだように思いますが、昨今の観光ガイドブックには「唐古・鍵遺跡」と案内されています。日本の弥生時代を代表する集落遺跡としてその名を知られます。唐古・鍵考古学ミュージアムに展示... 2015.08.21 奈良観光