大正楼料理

大正楼料理

ハタ科の横縞模様!キアラで祝う大神神社七五三

大神神社のお宮参りや七五三のお祝いに、三世代揃っての会食会場としてもご利用頂いている料理旅館大正楼。10月、11月ともなると、小さいお子様連れで神社も賑わいを見せます。七五三のご予約が入っていた当日にキアラが入荷致しました。スズキ目ハタ科の...
大正楼料理

深紅の葉血引!還暦祝いのチビキ料理

還暦祝いのご予約当日、赤い色でおなじみのチビキが入荷致しました。ワインレッドの濃い身は比較的柔らかく、歯が気になり出す長寿祝いのお客様にもおすすめです。還暦祝いの献立にビーツの煮物をお出ししたこともありましたが、やはり赤色は慶事の象徴でもあ...
大正楼料理

夜行性の肉食魚!キントキ鯛の刺身

会席料理の献立に金目鯛(きんめだい)を使うことはよくあるのですが、珍しく金時鯛(きんときだい)が入荷したのでお刺身に引いてみることに致しました。新鮮なキントキ鯛。何と言っても、その目の大きさが特徴的です。
大正楼料理

クロシビカマスの塩焼き!黒い腹と鋭い歯

法事の予約が入っていた当日の朝、運良くヨロリが入荷致しました。メタリックな黒いボディが特徴の魚で、串本町や那智勝浦町などの和歌山県がその主な産地です。鱧のような鋭い歯を持っており、ナワキリという異名も持ち合わせています。法宴プラン当日に入荷...
大正楼料理

シイラの刺身!人気のルアー釣り

大型肉食魚のシイラ!もちもちっとした食感がクセになりそうなシイラの刺身を、会席料理の中に採り入れてみました。スズキ目シイラ科に分類されるシイラ。シイラは漢字で書くと「鱪」あるいは「鱰」で、魚偏に「暑」、もしくは「署」と書き表します。暑いとい...
大正楼料理

鮑のともわた三輪素麺和え

鮑(あわび)の肝は旨い。よく言われることですが、地元特産の三輪そうめんとの相性もいいようです。鮑の酒蒸しにともわた酢は付き物ですが、今回は三輪そうめんと絡ませてみることにしました。鮑のともわた三輪素麺和え。今回は酒蒸し料理に向くメガイアワビ...
大正楼料理

金柑の英語翻訳

冬が旬の金柑。金柑(きんかん)を英語で何と言うのか?golden orange でいいのかと思いきや、ちゃんとした英単語があるようです。金柑は kumquat もしくは cumquat(カムクワット)と訳します。あすかルビーの豆乳パンナコッ...
大正楼料理

コマイの卵巣は美味!氷下魚の謎

冬が旬の氷下魚(コマイ)。大きい括りで言えばタラのことですが、真鱈(マダラ)に比べれば小振りでスマートな魚です。干物のコマイはよく目にするのですが、珍しく鮮魚の状態で入荷致しました。氷下魚(コマイ)。「氷下魚」という漢字表記が気になりますね...
大正楼料理

巻物料理の如意巻と伊達巻

今年もお正月のおせち料理に巻物料理を幾つか作ってみました。巻物料理は形が丸いというだけで、縁起の良さを感じさせます。神社などで目にする勾玉にも、永遠への願いが込められています。くるっと丸まることによって、そこには底知れぬパワーが宿るのかもし...
大正楼料理

ダビデの星とトマトのゼリー寄せ

団体宿泊のお客様に、「ダビデの星」という名の珍しいオクラをお出し致しました。ダビデの星は太くて短いオクラです。その断面が六芒星(Star of David)を思わせることから、ダビデの星という名前が付けられています。ダビデの星はユダヤ民族を...
スポンサーリンク