夜行性の肉食魚!キントキ鯛の刺身

会席料理の献立に金目鯛(きんめだい)を使うことはよくあるのですが、珍しく金時鯛(きんときだい)が入荷したのでお刺身に引いてみることに致しました。

金時鯛・キントキダイ

新鮮なキントキ鯛。

何と言っても、その目の大きさが特徴的です。

スポンサーリンク

秋から初冬に旬を迎える金時鯛

必要に応じて進化していくのが動物の慣わしですが、キントキ鯛は夜行性の肉食魚ゆえ、このような大きな目になっていったものと思われます。こんな目でギョロッと睨まれたら、小魚たちも震えあがるでしょうね(笑)

会場装花のピンクッション

晩秋から年末にかけても、大神神社の結婚披露宴が続いています。

キントキ鯛の漁獲量は少ないことで知られるのですが、秋から初冬にかけては比較的その量も増えて参ります。一年の締めに頂くキントキ鯛の味は、何かのご褒美のようにも思えて参ります。

キントキダイの刺身

キントキ鯛の刺身。

新鮮でとても美味しい白身です。

白身とはいえ、その濃厚な味わいは他の追随を許しません。

キントキ鯛の鰭

実に刺々しい魚です。

取り扱いには十分な注意が必要ですね。

その鋭い鰭(ひれ)には圧倒されてしまいます。しかも、とても頑丈そうです。

キントキ鯛の下顎

下あごが前に突き出しています。

キントキ鯛は分類上、スズキ目キントキダイ科に属します。洗いで知られるスズキも、下あごが上あごよりも前に突き出ていますよね。この大きな口で捕食している姿が目に浮かびます。

キントキ鯛の尾びれ

キントキ鯛の尾びれ。

こうやって後ろから見ても、とても綺麗な魚です。

キントキ鯛の鱗はザラザラしていてとても硬く、うろこ取りを持つ手にもかなり力が入ります。この硬い鱗をあえて残し、皮を引いた後に油で揚げると美味しいという話をよく聞きます。次回は挑戦してみようかなと思います。

金時鯛の背びれ

背鰭も実に鋭い感じです。

よく見てみると、鰭の中に褐色の斑紋が見えますね。これもキントキ鯛の特徴の一つなのでしょうか。

大神神社の七五三

大神神社の七五三風景。

七五三シーズン真っ只中の大神神社。やはり11月半ば頃がピークになるでしょうか。

ご家族連れの微笑ましいシーンが拝殿前に展開しています。

キントキ鯛のお造り

キントキ鯛はその大きな目から、英名を Red bigeye と言います。さらには中国名でも、大眼鯛と言うようです。万国共通の第一印象ということではないでしょうか。

キントキ鯛はちょうど今が食べ頃です。

タイトルとURLをコピーしました