大正楼料理

大正楼料理

コショウダイの姿造り!分厚い唇

イサキ科コショウダイ属の胡椒鯛(こしょうだい)。引き締まった白身は大変美味で、真鯛にも引けを取りません。コショウダイには別名が色々あって、コロダイ、ヘダイとも呼ばれます。鮮度落ちの遅い魚で、腹骨の周りも硬く締まっていました。コショウダイの姿...
大正楼料理

フエダイの姿造り

高級魚のフエダイが入荷しました。フエダイの刺身はもちっとした歯触りでとても美味しく、形も格好いいので”姿造り”には向いています。40cm超のフエダイで、なかなか食べ応えがありました。フエダイの姿造り。フエダイは漢字で書くと、「笛鯛」です。口...
大正楼料理

アコウの焼霜造り

高級魚のアコウ。アコウの薄造りで知られますが、赤味がかった皮も美味しい魚です。新鮮なアコウが入荷したので、焼霜造りでおもてなしします。アコウの姿造り。鰤やアジ、鮭などを周りに配して盛り付けます。関西ではアコウの名で通っていますが、標準和名は...
大正楼料理

ホウボウの姿造り

晩秋から冬にかけて旬を迎えるホウボウ。「這う魚」として知られ、方々歩き回るところからホウボウと名付けられたようです。カサゴ目ホウボウ科に属する魚で、その白身は鯛にも匹敵するぐらいの美味しさです。ホウボウの姿造り。ホウボウの最大の特徴は、何と...
大正楼料理

イシガキダイの姿造り!魅せる紋様

販売中のGoToトラベル特別プラン。新鮮な姿造りを会席料理のメインに据える宿泊プランです。本日入荷したのは高級魚の石垣鯛(イシガキダイ)。その引き締まった白身は、刺身通をもうならせるお味です。イシガキダイの姿造り。イシガキダイは肉食魚で、普...
大正楼料理

タカノハダイの名前の由来!エンガワも美味

スズキ目に属するタカノハダイ(鷹羽鯛)。岩礁域に棲む磯魚で、普段は甲殻類を主食としています。美味しい白身ですが、独特の臭みが気になる人も多いようです。晩春から初秋にかけては臭いの強い個体もありますが、涼しくなるにつれかなり緩和されます。秋か...
大正楼料理

海老の梅じそ春巻き

久しぶりに海老の春巻を作りました。春巻の皮に青じそ、海老、梅肉、野菜類を入れて包みます。低温の油でゆっくり揚げ、スティック状に仕上げます。こんがりといい色に揚がりました。うっすらと青紫蘇のグリーンが透けて見えます。立てて盛り付けると、油切れ...
大正楼料理

メイチダイの姿造り

夏から秋に旬を迎えるメイチダイが入荷しました。ちょうど今が旬!漢字で書けば「目一鯛」で、クリッとした目が特徴の高級魚です。メイチダイの姿造り。非常に珍しい魚です。その希少性ゆえ、少々値は張りますがとても美味しい白身です。もちっとした歯触りで...
大正楼料理

ヒメフエダイの姿造り

新鮮なヒメフエダイが入荷しました。珍しい魚が入れば、姿造りにするのが慣わしです。幼魚の内はメタリックな体色をしているようですが、成魚になるにつれ赤味を帯びます。ヒメフエダイはフエダイ科の魚で、口の先が前に突き出ているのが特徴です。ヒメフエダ...
大正楼料理

キジハタの姿造り!夏の高級魚

夏の高級魚として知られるキジハタ(雉子羽太)。鮮やかな赤色斑点が特徴で、背側には黒い斑紋が見られます。甘くて美味しい白身は絶品!”夏の薄造り”にして頂きます。キジハタの名前には地方色があり、関西エリアではアコウ(赤魚)と呼び慣わします。キジ...
スポンサーリンク