タカノハダイの名前の由来!エンガワも美味

スズキ目に属するタカノハダイ(鷹羽鯛)。

岩礁域に棲む磯魚で、普段は甲殻類を主食としています。

美味しい白身ですが、独特の臭みが気になる人も多いようです。晩春から初秋にかけては臭いの強い個体もありますが、涼しくなるにつれかなり緩和されます。秋から春にかけて旬を迎える海水魚です。

タカノハダイ

入荷したタカノハダイ。

頭部から背にかけてグッと盛り上がっています。体の側面には鷹の羽を思わせる縞模様が走っています。この縞模様こそが、タカノハダイの名前の由来です。

タカノハダイの刺身!ぜいごラインに残る鱗
新鮮なタカノハダイが入荷しました。 まだ寒さの残る時期、タカノハダイはおすすめです。スズキ目タカノハダイ科タカノハダイ属に分類される海水魚で、どちらかと言うと平べったい体形をしています。夏のタカノハダイは臭いが気になりますが、秋から春にかけ...

スポンサーリンク

尾びれの白い斑紋!タカノハダイの特徴

鷹の羽に似た縞模様の他にも、タカノハダイを特徴付けるものがあります。

鮮やかな白い斑紋です。

タカノハダイの白い斑紋

尾びれに浮かび上がる白い斑紋。

綺麗な模様ですね。何の目的かは分かりませんが、タカノハダイの尾びれには丸い斑紋が見られます。程良い脂を感じるエンガワも発達しており、刺身で頂くと絶品です。

タカノハダイの口

タカノハダイの口。

タカノハダイの頭を梨割りにするところです。随分分厚い唇をしていますよね(笑)こういうのをタラコ唇と表現するのでしょうか。

タカノハダイの縞模様

タカノハダイの身はウツボやサメのようにどこかアンモニア臭が漂います。

あまり好んでは食べられない傾向にありますが、冬場のタカノハダイの中には非常に美味とされるものも少なくありません。

タカノハダイとイラ

タカノハダイの全身。

上がイラです。タカノハダイもイラも両方とも徳島県産です。

スーパーの表示にはテス(えびす鯛)と書かれていましたが、テンスのことでしょうか?

イラとテンスはそれぞれに違う魚ですが、ひょっとすると誤った表示になっているのかもしれません。えびす鯛はさらに別物ですので、購入する際には注意が必要ですね。

タカノハダイ

タカッパの愛称で親しまれるタカノハダイ。

魚の種類にも色々あります。これを機に是非覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました