クロシビカマスの刺身!炙りの旨味

駿河湾で獲れたクロシビカマス。

漁港直送便で2尾のクロシビカマスが入荷しました。

骨の多い魚ではありますが、脂の乗った美味しい白身です。新鮮な魚が入手できたので刺身で頂くことにしました。

クロシビカマス

二尾のクロシビカマス。

黒く細長い魚体がクロシビカマスです。分類上はスズキ目クロタチカマス科に入るようです。

今回も様々な深海魚をお送り頂きました。上から時計回りにカガミダイ、ベニテグリ、スルガバイ、オオコシオリエビ、センジュエビ、オキナエビ、アカザエビが並びます。

クロシビカマスの塩焼き!黒い腹と鋭い歯
法事の予約が入っていた当日の朝、運良くヨロリが入荷致しました。メタリックな黒いボディが特徴の魚で、串本町や那智勝浦町などの和歌山県がその主な産地です。鱧のような鋭い歯を持っており、ナワキリという異名も持ち合わせています。法宴プラン当日に入荷...

スポンサーリンク

骨切りして炙る!クロシビカマスの焼霜造り

クロシビカマスは炙るに尽きます。

皮目には強い骨があります。

毛嫌いする人も多いようですが、せっかくの美味しい魚です。必要最小限の処理をして食べたいものですね。

クロシビカマスの焼霜造り

クロシビカマスの炙り。

手前の小皿に盛っているのは、チゴダラと柿のラヴィゴットソース和え。「どんこ」とも呼ばれる深海魚のチゴダラですが、こうして食べるとおしゃれですね。

トウジンの姿造り・クロシビカマスの炙り

トウジンの姿造りとクロシビカマスの炙り。

トウジンの頭の手前に、極上の脂をまとったクロシビカマスを盛り付けます。

クロシビカマスの背びれ

クロシビカマスの背びれ。

鰭(ひれ)の膜が薄いのでしょう、既にところどころ破れていました。

側線が頭に向かってカーブを描いているのが分かります。よく似た魚にフウライカマスがいますが、フウライカマスの側線は直線的です。側線によってその違いを見分けることが出来るようです。

クロシビカマスの骨切り

骨切りをしたクロシビカマス。

鱧の骨切りと要領は同じです。小さいスプーンで身をこそげ取る方法もありますが、この方がお手軽だと思います。こそげ取った場合は、たたきやつみれ汁にして頂くのがいいでしょう。

クロシビカマスの薄皮

ピロ~ンと薄い膜が付いていました。

黒い体をこすると、薄い膜がめくれ上がります。ほとんど鱗の付いていない魚故、この薄い膜も、体を守る役目を担っているのでしょう。

クロシビカマスの歯

鋭い歯!

クロシビカマスは「縄切(ナワキリ)」の地方名を持ちます。

こんな歯に嚙まれたらひとたまりもありませんね。特に上顎前方の歯が恐ろしい(;^_^A

クロシビカマスの腹

腹膜も黒いですね。

大きな括りではサバの仲間のようですが、クロシビカマスの身もサバに似て柔らかかったです。

昼間は深海の中層を泳ぎ、夜になると小魚を求めて浅場に浮上する習性を持つクロシビカマス。とにかく脂の乗った美味しい魚で、是非皆さんにもご賞味頂きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました