大正楼料理パワーフード!赤貝の刺身 寒い季節になると、なぜか赤貝のお刺身が恋しくなります。 2月から3月にかけて旬を迎える赤貝。 こんもりと深みのある赤貝の殻の中に、その赤い身を見栄え良く盛り付けます。 赤貝の刺身を姿盛りにします。 2021.01.04大正楼料理
大正楼料理青海苔肝だれ!鮑の酒蒸し 8年前の早春に行われた大神神社結婚式。 新鮮な生の青海苔が入荷したので、鮑の肝ソースに加えてみることにしました。挙式後に当館の二階大広間に於いて結婚披露宴が開かれました。 鮑の酒蒸し青のり肝だれ添え。 磯の香りが口... 2021.01.04大正楼料理
大正楼料理タイラギ貝の刺身 宿泊予約で舟盛りプランが入っていたので、何かいい魚はないかな・・・と探していたところ、タイラギ貝を見つけました。 平貝の名前で親しまれている大型の貝です。 菊花の横に並んでいるのがタイラギ貝です。 殻もさすがに大き... 2021.01.04大正楼料理
大正楼料理すだれ貝の酒蒸し 個体数の少ないスダレ貝。 大根葉とニンニクが手元にあったので、酒蒸しにしてみました。 長時間火を通すと硬くなるので、蒸し時間は短めに仕上げます。 すだれ貝の酒蒸し。 一応市場からはスダレガイということで入荷し... 2020.06.23大正楼料理
大正楼料理ヒオウギ貝の刺身!捌き方指南 愛媛県産のヒオウギ貝が入荷しました。 カラフルな貝殻が人気で、愛媛県の由良半島が一大産地となっています。イタヤガイ科に属する二枚貝ですが、捌き方は帆立貝などと変わりません。 ヒオウギ貝の刺身。 貝殻を土台に盛り付け... 2020.06.05大正楼料理
大正楼料理バイ貝の旨煮!茹でこぼす料理 小型の巻貝「蛽(ばい)」。 今回入荷したバイ貝は黒バイでした。白くて斑紋の無いエッチュウバイ(越中蛽)を試してみたいのですが、この辺りでよく目にするのは黒バイです。 バイ貝の旨煮。 歯応えのある甘い身です。前回は酢... 2020.05.30大正楼料理
大正楼料理大蒜風味!マテ貝の酒蒸し 春に旬を迎えるマテ貝。 マテ貝は長細い棒状の貝で、漢字で書くと馬刀貝(まてがい)、英語では razor clam (カミソリガイ)と表現します。 珍しい貝ですが、やはり盛り付けてみると映えますねヽ(^。^)ノ ちょ... 2020.02.18大正楼料理
大正楼料理トリ貝の刺身!泥地に生きる雌雄同体の貝 殻付きのトリ貝が入荷しました。 宿泊キャンペーンでご予約頂いたお客様にお出ししてみることにしました。トリ貝の旬は冬から春にかけてと言われますが、そろそろ出回り始める頃なのかもしれません。 トリ貝。 漢字で書くと、鳥... 2019.12.24大正楼料理
大神神社結婚式 披露宴婚礼料理にムール貝のワイン蒸し 少人数の結婚式のご会食に、ムール貝のワイン蒸しをお出し致しました。 ムラサキイガイ(紫胎貝)とも呼ばれるムール貝。その濃厚な旨味は洋食の世界でも既におなじみですよね。ムール貝は当館の創業と同じく、大正時代に国内に入って来た品種です。そ... 2019.03.19大神神社結婚式 披露宴
大正楼料理ベーゴマの語源!バイ貝の酢の物 バイ貝の酢の物をお出し致しました。 若布、青海苔、パプリカでお皿の中を彩ります。 バイ貝の酢の物。 小型の巻貝で、市場では黒バイと呼ばれる食材です。 サザエに似た感じの身で、甘味の強い貝として知られます。 ... 2018.12.25大正楼料理