大正楼料理牡蠣とあん肝のグラタン!冬の味覚 新年会予約のお客様に、冬ならではのグラタンをお出し致しました。 牡蠣とあん肝のグラタン。 玉葱、人参、しめじ等の旨味も加わって、心も体も温まるグラタンに仕上がりました。 海のミルクと呼ばれる栄養分豊富な牡蠣と、冬に... 2022.02.26大正楼料理
大正楼料理スルガバイの旨煮 駿河湾で獲れる巻貝。 戸田漁港直送便にスルガバイが入っていました。 巻貝はやはり煮物にすると美味しいでしょう。刺身でもOKなほど新鮮なスルガバイでしたが、調味料を絡ませた旨煮で頂くことにします。 スルガバイとミズダ... 2021.10.27大正楼料理
大正楼料理ナミガイの捌き方!湯通しして皮を剥く 春に旬を迎える波貝(なみがい)。 コリコリした食感で楽しませてくれる二枚貝です。白い貝殻から飛び出た水管が目印ですね。 ナミガイ。 見た目のインパクトが絶大です。 オオノガイ目キヌマトイガイ科に属しています。... 2021.03.30大正楼料理
大正楼料理石鯛と白ミル貝の姿造り 高級魚の石鯛。 この日入荷したイシダイも、成熟して口の周りが黒くなった”クチグロ”でした。石鯛の中でも上物とされ、高値で取引されます。石鯛と白ミル貝(ナミガイ)、ヒラマサ、鰺、栄螺、イクラ、イサキなどを盛り込みます。 石... 2021.03.27大正楼料理
大正楼料理赤貝の刺身!パワーフード 寒い季節になると、なぜか赤貝のお刺身が恋しくなります。 2月から3月にかけて旬を迎える赤貝。 こんもりと深みのある赤貝の殻の中に、その赤い身を見栄え良く盛り付けます。 赤貝の刺身を姿盛りにします。 2021.01.04大正楼料理
大正楼料理タイラギ貝の刺身 宿泊予約で舟盛りプランが入っていたので、何かいい魚はないかな・・・と探していたところ、タイラギ貝を見つけました。 平貝の名前で親しまれている大型の貝です。 菊花の横に並んでいるのがタイラギ貝です。 殻もさすがに大き... 2021.01.04大正楼料理
大正楼料理すだれ貝の酒蒸し 個体数の少ないスダレ貝。 大根葉とニンニクが手元にあったので、酒蒸しにしてみました。 長時間火を通すと硬くなるので、蒸し時間は短めに仕上げます。 すだれ貝の酒蒸し。 一応市場からはスダレガイということで入荷し... 2020.06.23大正楼料理
大正楼料理ヒオウギ貝の刺身!捌き方指南 愛媛県産のヒオウギ貝が入荷しました。 カラフルな貝殻が人気で、愛媛県の由良半島が一大産地となっています。イタヤガイ科に属する二枚貝ですが、捌き方は帆立貝などと変わりません。 ヒオウギ貝の刺身。 貝殻を土台に盛り付け... 2020.06.05大正楼料理
大正楼料理バイ貝の旨煮!茹でこぼす料理 小型の巻貝「蛽(ばい)」。 今回入荷したバイ貝は黒バイでした。白くて斑紋の無いエッチュウバイ(越中蛽)を試してみたいのですが、この辺りでよく目にするのは黒バイです。 バイ貝の旨煮。 歯応えのある甘い身です。前回は酢... 2020.05.30大正楼料理
大正楼料理マテ貝の酒蒸し!大蒜風味 春に旬を迎えるマテ貝。 マテガイは長細い棒状の貝で、漢字で書くと馬刀貝(まてがい)、英語では razor clam (カミソリガイ)と表現します。 珍しい貝ですが、やはり盛り付けてみると映えますねヽ(^。^)ノ ち... 2020.02.18大正楼料理