桜井市観光

奈良観光

吉備池と吉備春日神社

桜井市吉備にある吉備池。この池の南に「百済大寺の遺構」ではないかとされる吉備池廃寺があります。吉備池。一見何の変哲もない農業用溜池ですが、三輪山と天香具山の間に広がる磐余(いわれ)エリアに位置することから、この吉備池こそが磐余池ではないかと...
奈良観光

大福遺跡の人骨!屈葬の理由@桜井市立埋蔵文化財センター

三輪山の西に位置する桜井市立埋蔵文化財センター。安倍氏にまつわる特別展開催期間中の館内に入ると、何やらおどろおどろしい人骨が展示されていました。大福遺跡の人骨。死者の手足を折り曲げて埋葬する屈葬の方法が取られています。伸展葬の反対の埋葬方法...
古事記 日本書紀 万葉集

十二柱神社の力士像!相撲の始祖・野見宿禰

伊勢街道沿いの出雲に鎮座する十二柱神社。狛犬の台座に目をやると、相撲取りの人形が片方4人ずつで支えています!健気に重い狛犬を支えていますね。なぜ相撲取りなのか?そう、ここ十二柱神社は相撲の始祖と言われる野見宿彌(のみのすくね)ゆかりの神社な...
奈良の仏像ガイド

桜井市の橋本大師堂

桜井市橋本にある橋本大師堂。青木廃寺や泥掛地蔵にお参りする際、目印になるお堂です。大師堂と言うからには、弘法大師を祀っているのかと思いますが、その辺りは確認することが出来ませんでした。橋本大師堂。民家と接しながらも、きちんと区画された場所に...
奈良観光

愛宕山の石標!高田山口神社のお膝元

桜井市高田の植松にある徳利塚古墳。そこへ至る道中に「愛宕山」と刻む石標が建っていました。場所はメスリ山古墳南方の池の畔です。愛宕山の石標。高田山口神社を背にし、北を向く格好で撮影しています。石標背後の社叢には八阪神社が鎮座し、その本殿後方に...
奈良観光

サシコマ、小川塚の田園風景!三輪山と弓月ヶ嶽

茅原から箸中、巻野内へ至るエリアには小規模古墳が密集しています。茅原大墓古墳のすぐ北にツヅロ塚古墳、ツクロ塚古墳があります。そこからさらに北には、分かりづらい平塚古墳もあります。周辺エリアには毘沙門塚古墳、茅原狐塚古墳、藤が森古墳、石神塚古...
奈良観光

茅原集落から九田寺へ!三輪山麓散歩

三輪から茅原の集落を抜け、九田寺(きゅうでんじ)界隈まで散歩して来ました。三輪山麓のウォーキングは気持ちいいですね。常に右方向に三輪山を感じながら、てくてくと歩く”健康散策”です。巻野内の九田寺からさらに北へ、穴師エリアまで足を延ばしました...
奈良観光

桜井市穴師の春日神社

穴師の鎮守社でしょうか。相撲神社の西丘陵上に、穴師坐春日神社が鎮座します。普段は徒歩でも向かうことのないエリアですが、時間がたっぷりあったので立ち寄ってみることにしました。桜井市穴師の春日神社。拝殿前に二基の石燈籠が建ちます。古びた燈籠が、...
奈良観光

桜井市穴師の常善寺

桜井市穴師に常善寺(じょうぜんじ)というお寺があります。宗派は浄土宗で、ご本尊は阿弥陀如来のようです。相撲神社や穴師坐兵主神社へ向かう坂道の途中を右折します。丘陵上にある春日神社の境内を抜け、下って行った先にありました。常善寺山門。寺号標に...
奈良観光

欽明天皇の磯城嶋金刺宮跡

大和の枕詞。磯城嶋・敷島(しきしま)は大和の枕詞であり、日本国の別称です。日本を表す名称に「秋津島」がありますが、それとよく似たものですね。初瀬川の南岸に、第29代欽明天皇のお宮跡がありました。欽明天皇磯城嶋金刺宮址(しきしまかなさしのみや...
スポンサーリンク