桜井市穴師の春日神社

穴師の鎮守社でしょうか。

相撲神社の西丘陵上に、穴師坐春日神社が鎮座します。

普段は徒歩でも向かうことのないエリアですが、時間がたっぷりあったので立ち寄ってみることにしました。

春日神社拝殿

桜井市穴師の春日神社。

拝殿前に二基の石燈籠が建ちます。

古びた燈籠が、四方からつっかえ棒で支えられています。正面には注連縄と鈴緒が下がっていました。

スポンサーリンク

愛宕山と八幡宮の石標が建つ境内

国道169号線から東に入り、垂仁天皇纒向珠城宮の石碑を左に見ながら坂を上がります。

どんどん東へ登って行けば、穴師坐兵主神社があります。

穴師坐兵主神社の紅葉
穴師坐兵主神社には三神が祀られています。 三神が祀られるようになった経緯は、長い歴史の中で複雑に絡み合います。それはさておき、元来祀られていたという巻向山の弓月ヶ嶽のことが気になります。二つの峰から成る巻向山ですが、向かって右側が弓月ヶ嶽。...

紅葉の名所ですが、おそらく初夏の今頃は新緑も綺麗でしょう。

目指す春日神社は、そのずっと手前の右側にあります。

目印は常善寺の案内看板です。道路右手に道案内が付いていますので、それに従い常善寺方向へ歩いて行きます。お寺に辿り着く前に、春日神社の境内へ入りました。

春日神社鳥居と拝殿

境内から鳥居を抜け、正面へ向き直ります。

本来なら穴師集落から常善寺門前を通り、坂を上がってここに辿り着くのでしょう。

下手の集落からも、この鳥居がよく見えています。日頃から穴師の人々が春日神社を仰ぎ見ている様子がよく分かります。

愛宕山・八幡宮・金比羅大権現の石標

拝殿左脇に並び建つ石標。

右から愛宕山、八幡宮、金比羅大権現と刻まれています。

愛宕山は火の神様、八幡宮は戦いの神様ですよね。

穴師には三輪山麓の”金屋”と同じく、製鉄の匂いがします。火や武器とも関わりのある土地柄なのかもしれません。

春日神社鳥居

境内から南方を望みます。

随分視界の開けた場所で、真正面には緑の杜が見えています。ちょうどあの辺りは車谷でしょうか。手前に大きな屋根が見えますが、この地ならではの大和棟だと思います。

春日神社拝殿

細い鉄の棒で囲っています。

あまり目にしない補修方法ですね。

古色蒼然としたお社が、今も穴師の地に鎮まっていました。

タイトルとURLをコピーしました