大淀町観光

奈良観光

大和清九郎菩提所『光蓮寺』大淀町鉾立

妙好人(みょうこうにん)という言葉を初めて知りました。浄土教における篤信者を表し、信心深く感謝の心で生活する人のことを指します。妙好人と言えば、大和清九郎。大和清九郎の右に出る者はいないと言っても過言ではないでしょう。その清九郎の菩提所が大...
奈良の仏像ガイド

大岩大日堂の大日如来坐像

大日如来に帰依する密教。全てのものは大日如来が姿を変えたものとします。釈迦如来を本尊とする顕教に比べ、言葉では言い表せない難解さを含みますよね。しかしながら、大日如来が結ぶ印相を見ると、途端に愛着が湧いてきます。金剛界大日如来が結ぶ智拳印(...
奈良観光

大淀町増口の水分神社!筏乗りの神様

大淀町増口に鎮座する水分(すいぶん)神社。山深い地に見られる水分(みくまり)神社とは一線を画すようです。御祭神にアマテラスが名を連ねています。吉野川を見下ろす高所に祀られていました。急勾配の石段の先に本殿があります。朱色の神明鳥居を仰ぎ見な...
奈良観光

土田のケヤキ!大淀町指定天然記念物

吉野川沿いの巨木・土田のケヤキ。国道169号線を吉野方面へ向けて南下します。桧垣本を通過して「土田」の丁字路に突き当たります。土田のケヤキですが、そこを左折して越部駅の方へ向かいます。大淀町土田にある「土田のケヤキ」。地名は土田(つちだ)と...
交通アクセス

修験者の頭巾!道の駅吉野路大淀iセンター

昨年末に訪れた大淀町。国道169号線の芦原トンネルを抜けた先に、大淀町の道の駅があります。吉野杉の温もりを活かした『道の駅吉野路大淀iセンター』です。道の駅吉野路大淀iセンター。屋根から突き出た2つのトップライトに注目です。実はこのデザイン...
奈良の仏像ガイド

旅の安全祈願!修験者が参拝した泉徳寺金剛力士像

今木権現堂山門の木造金剛力士像。大淀町指定有形文化財の二体にお会いして来ました。金剛力士像のことをよく仁王像と言いますが、阿形と吽形の二体で一括りです。向かって右側が阿形で、左側が吽形。この並びもほぼ一定のようです。泉徳寺(今木権現堂)でも...
古事記 日本書紀 万葉集

今木の万葉歌碑@泉徳寺仁王門

大淀町今木にある泉徳寺(今木権現堂)。その仁王門脇に、かつての今木の情景を伝える歌碑が建立されています。泉徳寺(今木権現堂)の仁王門。大淀町指定文化財の金剛力士像が睨みを利かせる仁王門で、その山門上には天狗の姿も見られます。仁王門へ続く石段...
古事記 日本書紀 万葉集

坂合黒彦皇子墓!雄略天皇に命を奪われたクロヒコノミコ

首を斬られて亡くなった第20代安康天皇。そこから皇位継承をめぐる争いが起こります。古代におけるドロドロした骨肉の争い・・・その渦中で末弟の大長谷王子(おおはつせのみこ)に命を奪われたのが、兄の黒彦皇子(くろひこのみこ)でした。坂合黒彦皇子墓...
奈良観光

吉野郡大淀町の世尊寺!微笑む阿弥陀如来

大淀町比曽にある世尊寺にお参りして来ました。用明天皇2年(587)、聖徳太子が創建したお寺と伝わります。聖徳太子御遺跡第七番にその名を連ね、かつての寺域である比曽寺跡は国の史跡にも指定されています。飛鳥時代には既に存在していたと伝えられます...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました