奈良の古墳

奈良観光

玄武公開のキトラ古墳壁画&四神豆皿

キトラ古墳壁画の玄武公開中!南壁の盗掘孔から遠いことが幸いし、四神の中では比較的保存状態も良いようです。玄武と同じ北壁に描かれた獣頭人身十二支像も同時公開されていました。地階にあるキトラ古墳常設展示を見学した後、1階の壁画保存管理施設へと向...
奈良観光

平野塚穴山古墳のアクセスルート

平野塚穴山古墳の行き方をご案内致します。今回私は、香芝市尼寺の尼寺廃寺跡から徒歩で向かいました。尼寺廃寺跡から南へ歩いて行くと、途中で東西に流れる川に出くわします。そこを渡ってさらに歩を進めると、尼寺児童公園の脇に「太子道」と刻む石標が建っ...
奈良観光

美しい石畳の階段!車木ケンノウ古墳@高取町車木

皇極・斉明天皇陵に比定(ひてい)される車木ケンノウ古墳。現在は明日香村の牽牛子塚古墳を斉明天皇陵とする説が有力ですが、宮内庁は車木の丘陵上にある円墳を斉明天皇の墓と治定しています。古墳の呼び名は幾つかあり、車木天皇山古墳、斉明天皇越智崗上陵...
奈良観光

外護列石が残る西峠古墳@宇陀市榛見が丘

桜井市から宇陀市にかけて多く見られる磚積式石室。長谷寺から宇陀市街地へと抜ける西峠付近に、移築された磚積式石室があるとの情報を得て向かってみることに致しました。移築保存の古墳ということで、少々探検気分には欠けますが十分見学に値するものでした...
奈良観光

磚積式石室の奥ノ芝2号墳@宇陀市榛原区福地

昭和46年(1971)に発掘調査のあった奥ノ芝2号墳。榛原石をレンガ状に積上げた横穴式石室が、今も住宅地公園内に開口しています。磚積式石室の玄室内には、かろうじて石棺が残されていました。一時は解体された石棺のようですが、今は元通りに復元され...
奈良観光

黒塚古墳!三角縁神獣鏡のデザイン

33面の三角縁神獣鏡が出土したことで知られる黒塚古墳。三角縁神獣鏡とは銅鏡の一種で、鏡の縁の断面が三角形になっています。古代中国の神話に登場する神仙や霊獣が浮き彫りになり、時を超えて私たちを魅了します。天理市立黒塚古墳展示館へ行けば、出土し...
奈良観光

石棚が見所!平群町の三里古墳

生駒郡平群町三里にある三里古墳を見学して参りました。築造年代は6世紀後半です。墳形に関しては、早くから墳丘が破壊されていることもあり円墳とも前方後円墳とも言われています。石棚を持つ横穴式石室が露呈しており、現地へ行けば誰でも簡単に見ることが...
奈良観光

豊富な副葬品出土!市尾宮塚古墳

6世紀中頃の前方後円墳・市尾宮塚古墳を見学して参りました。場所は近鉄市尾駅から程近く、市尾墓山古墳とのセット見学をおすすめ致します。県道120号線沿いに巨樹の楠が生える市尾天満神社。その脇の鳥居を抜け、石段を上がって行きます。間もなく拝殿前...
奈良観光

新宮山古墳@御所市稲宿

御所市稲宿にある新宮山(しんぐうやま)古墳を見学して参りました。横穴式石室の中に石棺が二つ残る稀有な古墳です。この地域で栄えた巨勢氏の墳墓と考えられ、水泥古墳や権現堂古墳とともに見ておきたい古墳の一つです。県史跡の新宮山古墳。玄室手前の家形...
奈良観光

水泥古墳見学@御所市古瀬

かつて今木双墓(いまきのならびはか)と称された水泥古墳。水泥(みどろ)古墳のことを初めて知ったのは、橿原考古学研究所附属博物館に展示されていた一枚の石棺写真でした。家形石棺の小口部に蓮華の文様が描かれており、その珍しい石棺が脳裏に焼き付いて...
スポンサーリンク