長谷寺

奈良観光

長谷寺の寒牡丹!季節の糊代

長谷寺の紅葉を見るために、当館にお泊り頂くお客様も多数いらっしゃいます。時の巡り合わせにもよりますが、運が良ければ晩秋から冬にかけて寒牡丹と紅葉の共演を楽しむことができます。長谷寺の寒牡丹。毎年GWシーズンに見頃を迎える華やかな牡丹とはまた...
奈良観光

線香立てに仏金砂!長谷寺の御守授与所

8年前の初夏に訪れた長谷寺。場所は開山堂近くにある御守授与所。一通りの参拝を終えた参詣客たちが、長谷寺みやげにお守りを購入する場所として知られます。五重塔の袂に咲くシャクナゲの花を見ながら階段を下ると、休憩処の傍に長谷寺の御守授与所が見えて...
奈良観光

長谷寺の輪違い紋

奈良の長谷寺の寺紋として知られる輪違い紋。輪違い紋とは、二つあるいはそれ以上の輪を交差、あるいは組み合わせたりした紋のことを言います。中央に花の紋をあしらった「花輪違い紋」もありますが、長谷寺の寺紋は単純に二つの輪を組み合わせた輪違いです。...
奈良観光

法起院はがき祈願@長谷寺開山坊

長谷寺塔頭寺院の法起院。長谷寺の開山である徳道上人を祀る法起院は、葉書き祈願のお寺としても知られます。徳道上人御廟所内の多羅葉樹は葉書の語源にもなっています。斑鳩の法起寺を訪れた時、貝多羅葉樹の葉の裏側に文字を書いた記憶が蘇ります。法起院の...
宴会 同窓会

こもりく長谷寺の結婚式!披露宴会食

長谷寺の仏前結婚式。観音霊場の長谷寺で挙げる結婚式が注目を集めています。「隠国の泊瀬(こもりくのはつせ)」と呼ばれる山深い地。万葉集にも読まれた ”長い峡谷” を表す初瀬は、今もなお多くの観光客を魅了し続けます。長谷寺の結婚式国宝本堂で白無...
奈良観光

長寿の縁起物『蓑亀』@長谷寺

長谷寺の本堂。国宝建築の燈籠に目をやると、長寿の験(しるし)として知られる蓑亀(みのがめ)が居ました。甲羅になびく緑藻(りょくそう)がその目印です。文様などにも描かれる蓑亀ですが、大変縁起の良い吉祥のシンボルとされます。灯籠台座の蓑亀。おや...
奈良観光

長谷寺の閼伽井

長谷寺本坊前に佇む閼伽井。閼伽井とは閼伽(あか)の水を汲む井戸のことですが、閼伽は功徳水とも言われる清浄の水を意味しています。真言宗豊山派総本山・長谷寺の閼伽井。本坊門前に咲く御衣黄桜や牡丹の近くにひっそりと佇んでいます。閼伽とは梵語(ar...
奈良観光

長谷寺三重塔跡の祝融の災

長谷寺の西の丘にそびえる五重塔。そのすぐ南側に基壇と礎石のみが残される三重塔跡があります。長谷寺の三重塔跡。向こうに見えている建物は納骨堂ですね。初夏の風に煽られ、木々の緑がよく映えます。長谷寺創建にまつわる歴史は、道明上人と徳道上人の二段...
奈良観光

三社権現に祀られる初瀬の地主神

長谷寺本堂の北東裏手に、初瀬の里を守る三社権現が祀られています。瀧蔵三社とも呼ばれ、瀧蔵権現(たきのくらごんげん)を中心に祀られる地主神。牡丹や十一面観音が見所の長谷寺境内にあって、訪れる人も少ないお社ではありますが、初瀬詣での際には是非お...
奈良観光

長谷寺の初夏を彩る姫空木

小さく白い花を咲かせる姫空木(ヒメウツギ)。長谷寺五重塔から本坊方面へ下りて行く途中に、姫空木が花を咲かせていました。まだ蕾の状態のものも数多く見られ、近づいてみると雪が降っているかのような錯覚に陥ります。長谷寺の姫空木。綺麗ですね。開花を...
スポンサーリンク