奈良観光安倍文殊院の子年干支花絵!パンジーで描く巨大絵馬 毎年恒例の安倍文殊院ジャンボ干支花絵。 来年の干支にちなんで、巨大なパンジーの花絵が描かれます。オリンピック開催年である2020年度は、十二支のトップを飾る子年です。干支の巡りもいいですね、幸先いいスタートが切れそうです! 子年ジャ...2019.12.12奈良観光
奈良観光安倍文殊院の『文殊お会式』智恵袋の加持祈祷 安倍文殊院の『文殊お会式』に足を運んで参りました。 毎年この時期は仕事が忙しく、外出もままならなかったのですが、今年は空き時間を確保することができました。迷うことなく安倍文殊院へ向かいます。たまたまこの日は、天皇陛下が退位のご報告で神武天...2019.03.26奈良観光
奈良観光快慶の文殊師利菩薩!知恵を授ける国宝 私たちは文殊さん、文殊菩薩と言い習わします。 実はもう少しきちんとした呼び名があって、文殊師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)と言います。あまり聞き慣れない名前ですが、安倍文殊院の境内にも ”師利” 付きの名前が案内されていました。 文殊...2018.12.15奈良観光
奈良観光亥の干支花絵!講堂建築中の安倍文殊院 11月半ばの安倍文殊院境内。 今年も展望台下にジャンボ花絵が登場しています!来年度の干支はイノシシで、親子猪が描かれていました。年賀状の図案として人気があり、年度末にかけてたくさんの観光客で賑わうことでしょう。 亥を模った安倍文殊院...2018.11.17奈良観光
奈良観光鬼神の羅刹天!晴明堂の如意宝珠@安倍文殊院 涼やかな虫の音も聞こえるようになり、秋の気配が感じられるようになりました。 安倍文殊院のコスモスが気になって境内へと足を向けます。安倍の文殊さんに来れば、必ず展望台のある晴明堂に立ち寄ります。そこに祀られている如意宝珠に、羅刹天(らせつて...2018.09.10奈良観光
奈良観光安倍文殊院の仏足石 お釈迦様の足跡である仏足跡(石)。 桜が満開の安倍文殊院境内を歩いていると、本堂向かって右手に仏足石が安置されているのを見つけました。その文様をよく見てみると、一頭三尾の奇妙な魚が描かれているではありませんか。 仏足石に描かれた魚。...2018.08.23奈良観光
奈良観光安倍文殊院の亀パン!花見見物のいわれ茶屋 安倍文殊院の名物「亀パン」を食べて参りました。 駐車場脇にお茶屋さんがあるのは知っていましたが、いつもスルーしていました。春爛漫の陽気に誘われておでかけした今回、初めて店内に足を踏み入れてみることにしました。亀パンはカボチャの餡を使った昔...2018.04.05奈良観光
奈良観光500本のソメイヨシノが咲き誇る安倍文殊院 今年も安倍文殊院の桜を見て参りました。 コスモスの名所で知られるお寺ですが、春の桜も見る者を圧倒します。圧巻の桜の海に呑まれ、桜に酔い痴れるひと時・・・国宝の渡海文殊群像、干支を模ったジャンボ花絵、精緻な切石工法の文殊院西古墳など、見所の...2017.04.17奈良観光
奈良観光酉年花絵を尾長鶏で表現!安倍文殊院 師走を前に、今年も安倍文殊院のジャンボ花絵が登場しました。 毎年パンジーを使って干支が描かれ、お正月の年賀状にも利用されます。2016年・申年の花絵も大いに活躍したのではないでしょうか。来たる2017年度へ向けて、いよいよ世の中が動き始め...2016.12.01奈良観光
奈良観光申年のジャンボ干支花絵@安倍文殊院 安倍文殊院の境内に恒例のジャンボ干支花絵が登場しています。 2016年(平成28年度)の干支は申です。尻尾の先をくるっと丸め、棒にぶら下がる猿がパンジーの花で演出されています。さすがに猿らしく、躍動感あふれる ”ジャンボ絵馬” が参拝客の...2015.12.05奈良観光