大神神社 大神神社の桜!箸墓古墳を望むビュースポット 大神神社の桜が見頃を迎えています。数年前に訪れた時とは比べ物にならないぐらいの咲きっぷりでした。見事な桜の乱舞に、三輪の神様もさぞお喜びになられているのではないでしょうか。場所は三輪山の麓に位置する大美和の杜展望台。奈良の桜の名所として定着... 2022.02.20 大神神社
古事記 日本書紀 万葉集 黒髪山稲荷神社!奈良阪町に残る龍神信仰 奈良豆比古神社から南西へ向かいます。龍神信仰の名残が感じられる黒髪山稲荷神社が鎮座していました。黒髪山という名前から、何やら女性の怨念のようなものが見え隠れしますが、思った通りその類の逸話も残されているようです。道路沿いに建つ黒髪山稲荷神社... 2022.02.19 古事記 日本書紀 万葉集
奈良観光 伴堂杵築神社のおかげ踊り絵馬 聖徳太子ゆかりの太子道を屏風杵築神社から南へ進みます。ヨノミの木を超えた辺りで、神の鎮まる静かな空間が左に広がっていることに気付かされます。伴堂杵築(ともんどきつき)神社の境内社である厳嶋神社へまずはお参りし、その南側に鎮座する絵馬で有名な... 2022.02.19 奈良観光
奈良の仏像ガイド 蔵王権現!山岳修行の守護神を祀る金峯山寺蔵王堂 金峯山寺の本堂内に安置されている蔵王権現立像。日本最大の秘仏とされる山岳修行の守護神です。私が参詣した日は残念ながら公開されておらず、写真や絵馬でそのお姿を想像させて頂きました。金峯山寺蔵王堂の蔵王権現立像。金峯山寺蔵王堂(本堂)の向かって... 2022.02.19 奈良の仏像ガイド
奈良観光 東大寺の桜!大仏殿との競演 桜は日本の花。東大寺大仏殿は日本最大の木造建築物。そして、その中に安置される大仏様は世界中の人々から愛され続けています。東大寺大仏殿前に開花する桜。東大寺の桜といえば、ちょうど5年前に大仏殿の背後から見物して以来のことです。あの時は拝観料を... 2022.02.19 奈良観光
奈良観光 伏鹿の手水所!春日大社の祓戸 春日大社の手水場には鹿が座っています。鹿が口にくわえているのは巻物でしょうか、そこから水がチョロチョロと流れ出ています。正式には伏鹿の手水所(ふせしかのてみずしょ)と呼ばれています。春日大社二の鳥居を入った所 ~ 祓戸神社の脇に居座ります。 2022.02.19 奈良観光
奈良観光 奈良公園の丸窓亭!鎌倉時代の重要文化財 浮見堂がある鷺池の北の高台。そこに「丸窓亭」という建物があります。丸窓亭は鎌倉時代の建物で、国の重要文化財に指定されています。丸窓亭(まるまどてい)。奈良公園内の浅茅ヶ原にひっそりと佇みます。奈良公園へは何度も足を運んだ方でも、案外この丸窓... 2022.02.19 奈良観光
マーケティング 芝運動公園!スポーツ合宿で予約 夏休みの合宿でよくご利用頂いている、奈良県桜井市の芝運動公園。大神神社の大鳥居からすぐ近くに位置しており、野球のできる総合グランドやプール、相撲場、テニスコート、総合体育館などの設備が整っています。芝運動公園総合体育館。大和三山を眼下に見下... 2022.02.19 マーケティング
マーケティング 大神神社のTV取材!やりすぎコージー 平城遷都1300年祭が催された2010年度。聖地巡礼の旅がクローズアップされる中、大神神社の人気も高まりました。三輪山をご神体とする大神神社。神秘的な三ツ鳥居や磐座信仰には、古代日本の秘められたエネルギーが感じられます。「大神神社」の4文字... 2022.02.18 マーケティング
奈良観光 神霊石の大岩!松尾寺のパワーストーン 大和郡山市の松尾寺に片麻岩(へんまがん)でできた大岩があります。古代遺跡「神霊石の大岩」。神霊石の大岩。太古の人々が神仏の化身とも、神の座とも思って天を拝したという天拝山の遺跡です。 2022.02.18 奈良観光