マーケティング かぎろひの大和路!復刊第28号 いつもお世話になっている 「かぎろひの大和路」編集者の豊永さん。復刊第28号をお届け頂きました。豊永さん、この場をお借りしましてお礼申し上げます。かぎろひの大和路。発行元は奈良出版館で、”もう一歩の奈良を知りたい人とともに”歩み続ける小冊子... 2022.02.17 マーケティング
マーケティング 奈良日日新聞に掲載!大和肉鶏の奈良漬風味 2011年の奈良日日新聞元旦号にお料理を掲載して頂きました。ご案内頂いたのは、古代米サラダと大和肉鶏の奈良漬風味。奈良日日新聞の掲載記事。”定番の食材が華麗に変身 上品でフルーティーな香り” と題してご紹介頂いています。 2022.02.17 マーケティング
マーケティング 婚礼ロケーション撮影!歴史ある神社に抱かれて 日本最初市場の三輪坐恵比須神社。三輪山の麓に位置する恵比須神社に於いて、結婚式のロケーション撮影が行われました。恵比須神社のロケーション撮影風景。おみくじを引くシーンですね。 2022.02.17 マーケティング
大正楼料理 白桃とリンゴの和え物!干物と果物のマリアージュ 和えもの料理が一品あると、どこかほっとした気分になるものです。干物の白桃が手元にあったので、季節のリンゴと合わせてみました。仲を取り持つのはゴマと胡桃(くるみ)です。水分を飛ばした干物と、水分を持つ果物の取り合わせ。これがまた、いい味わいを... 2022.02.17 大正楼料理
奈良観光 磯城瑞籬宮跡の万葉歌碑!筆者山口誓子 三輪から金屋の集落へ通じる道中。そこに、崇神天皇の皇居跡と言われる磯城瑞籬宮があります。崇神天皇の陵は長岳寺の南側にあり、山の辺の道のハイキングルートにもなっていることで知られます。大型前方後円墳の崇神天皇陵は旅行ガイドブックなどでもおなじ... 2022.02.17 奈良観光
マーケティング 文藝春秋CREA掲載!山の辺の道ガイド 2012年の春、文藝春秋の雑誌CREAに当館の記事をご紹介頂きました。都心部のキャリアウーマン向けに発行されている文藝春秋のCREA(クレア)。取材は2011年の年末に行われ、翌年2月7日に発売されています。古寺、古社、遺跡が点在し、パワー... 2022.02.16 マーケティング
大阪観光 聖徳太子建立の四天王寺!引導の鐘で影向 飛鳥や斑鳩を中心にその足跡を辿る聖徳太子。奈良のイメージが強い聖徳太子ですが、斑鳩の法隆寺の他にも、大阪天王寺にある四天王寺を忘れてはなりません。聖徳太子建立という点では、法隆寺と四天王寺は間違いなく双璧を成しています。四天王寺の聖霊院(太... 2022.02.16 大阪観光
奈良観光 鏡作神社の石凝姥命!鏡作の連の祖神 古代の鏡作り集団が居たとされる鏡作郷。そこに比定されるのが、田原本町の鏡作神社です。鏡作神社の御祭紳は天照国照日子火明命(あまてるくにてるひこほあかりのみこと)、石凝姥命(いしこりどめのみこと)、天糠戸命(あめのぬかどのみこと)とされます。... 2022.02.16 奈良観光
館内案内 帳場の畳表替え!畳表と畳縁の張替え この度、帳場の畳の表替えを行いました。地元桜井の澤田たたみ店さんにお越し頂き、熊本産ひのさくら使用の畳を入れました。部屋に入ると、イグサの香りが鼻腔に広がります。新しくなった畳表(たたみおもて)と畳縁(たたみべり)。畳の中身である畳床(たた... 2022.02.16 館内案内
館内案内 中庭に咲くミツマタ!万葉歌人が愛でた花 春を告げるミツマタの花が中庭に咲いています(2012年3月)。万葉集にもよく出てくる三椏(みつまた)は、和紙の原料として知られる植物です。大正楼中庭に咲くミツマタ。ミツマタの名前は、その枝が必ず三叉、つまり3つに分岐する特徴があることに由来... 2022.02.16 館内案内