奈良の仏像ガイド 伝香寺の裸地蔵!外れる錫杖と左手 奈良には着せ替え仏像がいらっしゃいます。 鎌倉時代に流行したという着せ替え仏像ですが、要するに裸形像のことです。流れるような衣文を彫り込んだ仏像も素敵ですが、敢えて衣を彫刻せずに本物の衣を身に纏う裸形像もいいものです。 伝香寺のはだか地蔵。... 2024.07.02 奈良の仏像ガイド
奈良観光 明日香村の岩屋山古墳!飛鳥駅東側の国史跡 明日香村の牽牛子塚古墳を見学するために飛鳥駅で下車。 飛鳥駅から西へ5分ほど歩いて行くと、道の右側に国の史跡に指定されている岩屋山古墳がありました。 岩屋山古墳。 飛鳥には高松塚古墳やキトラ古墳といった有名な古墳が存在しています。 日本史の... 2024.06.28 奈良観光
奈良観光 飛鳥散策で出会ったカラスノエンドウ 初夏は豆の美味しい季節。 飛鳥ウォーキングの途中、烏野豌豆(からすのえんどう)の姿をあちこちで見かけました。莢(さや)を使ってピーピー鳴らすこともできるカラスノエンドウは、昔から子供の遊び道具としても人気があります。 カラスノエンドウと甘樫... 2024.06.28 奈良観光
京都観光 宇治上神社の月兎耳 宇治川を挟んで平等院と向き合う宇治上神社。 平等院の鎮守社である宇治上神社は、日本最古の神社建築であり世界遺産にも指定されています。 宇治上神社の月兎耳(つきとじ)の向こう側に、拝殿と盛砂が見えます。 兄に帝位を譲るために自殺した菟道稚郎子... 2024.06.26 京都観光
京都観光 『二引きに桜』仁和寺の寺紋 真言宗御室派の総本山である仁和寺。 その寺紋は「二引きに桜」とされます。 桜が紋に使われているのは、御室桜が境内に咲き誇る仁和寺であればすぐに納得ができますね。しかしながら、なぜ引両紋(ひきりょうもん)が使用されているのでしょうか。その理由... 2024.06.26 京都観光
京都観光 多聞天の宝塔!仁和寺中門 宝塔とは、釈迦の骨である仏舎利を納める塔のこと。 菩薩や天部の持ち物として知られますが、仁和寺中門の多聞天立像の左手に宝塔が見られました。五重塔の一番上の層を思わせる宝塔。 お寿司のシャリの語源は、仏舎利にあります。ツヤのある美味しそうなシ... 2024.06.26 京都観光
大神神社 葉緑体を持たぬ銀竜草!大神神社のミステリアス植物 光合成をしない腐生植物です。 大神神社末社の神宝神社手前に、初夏の風物詩・銀竜草(ギンリョウソウ)が顔を出していました。2024年度の今年は、天皇社周辺にはあまり見られませんでした。その年によって色々あるのでしょう。 神宝神社参道沿いの銀竜... 2024.05.08 大神神社
大正楼動画 徳利塚古墳、コロコロ山古墳、メスリ山古墳を歩く 桜井市の古墳巡り。 桜の開花シーズンに合わせ、普段はあまり行かない場所に出向きました。 徳利塚古墳(植松西支群1号墳)の周りに桜の木が植えられていたことを思い出し、今がチャンスと訪れます。ついでにコロコロ山古墳やメスリ山古墳も再訪しました。... 2024.04.12 大正楼動画
大正楼動画 いつもそこに三輪山!神奈備の風景 大和平野から望む三輪山。 山の辺の道から仰ぐ三輪山は格別です。都の移転で飛鳥から近江へ向かう際、額田王が三輪山との惜別を詠った万葉歌はあまりにも有名ですね。 菜の花と三輪山。 場所は額田王の万葉歌碑の手前です。 ここから見る三輪山は、富士山... 2024.03.22 大正楼動画
奈良観光 蘇我倉山田石川麻呂が発願した山田寺 奈良県桜井市にある特別史跡の山田寺跡。 国宝と同格とされる特別史跡ですが、全国に63件あります。その内の10件が奈良県内に存在し、平城宮跡や藤原宮跡はよく知られています。観光的には地味なイメージのある山田寺跡ですが、その歴史的価値は誰もが認... 2024.03.18 奈良観光