奈良観光畝傍山の真後ろに二上山!八釣から東山の風景 畝傍山の向こうに二上山。 奈良盆地ではおなじみの風景ですが、畝傍山の真後ろに二上山が見えるのは珍しかったので記しておきます。場所は明日香村八釣から東山へ入るエリアです。八釣マキト古墳を見学した後、どんどん坂道を登って東山集会所方面へ向かい...2023.05.11奈良観光
奈良観光飛鳥坐神社のお守り!厄除けの珍々鈴 子宝のご利益で知られる飛鳥坐神社。 男女のシンボルを表す陰陽石が人気です。飛鳥寺や奈良県立万葉文化館にも程近く、周辺観光スポットは充実しています。神社からさらに上手へ上がって行くと、飛鳥寺研修会館、大伴夫人の墓、大原神社、小原の里と続きま...2023.05.11奈良観光
奈良観光はせがわ展望公園の土器文様!出会いの広場 大和川沿いのウォーキングコース。 今までにも「はせがわ展望公園」には幾度か足を運びました。展望台のある「ながめの丘」や水遊びに興じる「すいせんの丘」など、どれもリラックスできる場所です。今回訪れた「出会いの広場」は歴史好きにはおすすめでし...2023.05.10奈良観光
奈良観光伊勢降神社!田原本町八田 田原本町の伊勢降(いせふり)神社。 神社名に思わず目が留まります。お伊勢さんが降る? いかにもご利益ありそうなお社ですが、伊勢神宮とは直接関係が無いようです。すぐ近くの天理市庵治町(おうじちょう)にも、同名の伊勢降神社があります。田原本町...2023.05.09奈良観光
奈良観光唐古鍵遺跡史跡公園のランデブーポイント ヘリコプターの離陸と着陸。 プロペラの爆音が響き渡る瞬間ですが、昇降時の台が唐古鍵遺跡史跡公園内にありました。 意外とコンパクトです。 よく高層ビルの屋上にヘリポートがありますよね。詳細は知りませんが、あれとは全く異なるものなので...2023.05.09奈良観光
奈良観光二上山麓の當麻山口神社 葛城市の當麻山口神社。 二上山の麓に鎮座し、「大和国十四所(やまとのくにじゅうよんしょ)山口神社」の一つに名を連ねます。山口神社の御祭神と言えば、山の神である大山祗命(オオヤマツミノミコト)ですね。 式内大社の當麻山口神社。 袖柱...2023.05.09奈良観光
奈良観光染野稲荷神社参拝!石光寺近く 葛城市染野にある染野稲荷神社。 石光寺想観の沙を見学し、その足で近くの染野稲荷神社にお参りしました。神社の御由緒等は詳らかではありませんが、おそらく宇迦の御魂が祀られているのでしょう。 染野稲荷神社。 拝殿の前に朱色鳥居、その奥に...2023.05.08奈良観光
奈良観光石光寺の想観の沙 二上山の麓にある石光寺(せっこうじ)。 天智天皇の勅願寺とされます。牡丹や糸掛桜、染の井などが見所ですが、山門入った所にある「想観の沙(すな)」に注目してみたいと思います。 瑞垣に囲まれた想観の沙。 左奥に弥勒堂、右手前には阿弥陀...2023.05.08奈良観光
大神神社結婚式 披露宴黒柴のウェディングケーキ入刀!GWの披露宴 ゴールデンウイーク期間中の結婚披露宴。 大神神社結婚式の後、大正楼の大広間にて披露宴が行われました。事前にご注文頂いていた “黒柴モチーフ” のウェディングケーキも届き、開宴の時を待つばかりとなりました。 黒柴のウェディングケーキ。...2023.05.07大神神社結婚式 披露宴
奈良観光明日香村稲渕の塚本古墳 稲渕棚田の間近にある塚本古墳。 墳形は方墳で、被葬者は蘇我氏関連の人物ではないかと言われます。 朝風峠から下って来た辺りに石材が露出していました。飛鳥川上流域に築かれた古墳で、築造年代は7世紀前半とされます。玄室奥壁には楔(くさび)を打...2023.05.07奈良観光