奈良観光

三輪山と大神神社のポストカード!奈良県立美術館で購入

奈良県立美術館で催されている「藤城清治 光のメルヘン展」。影絵作家の第一人者が創り出す作品群の中に、三輪山を描いた素敵な絵が展示されていました。三輪山の背後から太陽が顔を覗かせ、杉玉や三ツ鳥居、大神神社大鳥居などがシンボリックに描かれていま...
奈良の仏像ガイド

女人裸形阿弥陀如来立像の璉珹寺

璉珹寺と言えば五月、五月といえば璉珹寺。毎年5月になると、仏像の特別拝観や境内を彩る花々で賑わう璉珹寺(れんじょうじ)を訪れて参りました。璉珹寺の本堂。本堂内には御本尊・女人裸形阿弥陀如来像が安置されています。普段は拝観することが出来ない仏...
奈良観光

鳥見山公園に鎮座する鳥見社

鳥見山公園の勾玉池畔に鳥見社というお社があります。神武東征ゆかりの場所に鎮まる神社です。ツツジの名所として知られる鳥見山公園ですが、こんな神さぶるお社が存在していたとは知りませんでした。鳥見社本殿へと通じる石段。短い階段ではありますが、どこ...
大神神社

大神神社の埋蔵文化財発掘調査

かねてから噂のあったJR三輪駅東側の空き地。もう2,3年前から話には聞いていたのですが、大神神社の新たな結婚式場(あるいは披露宴会場)が建設されるであろう場所・・・そこの敷地内で発掘調査が行われていました。箱を両手に携えて移動する作業員。右...
大神神社結婚式 披露宴

初夏5月の大神神社結婚式

初夏の三輪山は気持ちがイイものです。新緑の空気を胸いっぱいに吸い込んで、三輪の神様のご神気に触れます。そんな中で行われる結婚式は、一年の中でも最も清々しい雰囲気に包まれます。GWも終わった5月半ばの週末に、当館大正楼の披露宴会場において結婚...
奈良観光

珠城山1号墳の組合式石棺@橿考研博物館

橿原考古学研究所付属博物館の前庭に、珠城山1号墳の組合式石棺が移築されています。この場所には束明神古墳の復元石槨や竜田御坊山古墳の石槨も展示されており、古墳好きの方にはおすすめのスポットとなっています。珠城山1号墳の組合式箱式石棺。家形石棺...
奈良観光

石舞台古墳のムラサキハナナ

春先に訪れた石舞台古墳。いつもとは違う光景にカメラのシャッターを切ります。なんと紫色の花が咲いているではありませんか。いつからこの場所に紫色の花が咲くようになったのでしょう。そう言えば昨年は、一度も石舞台古墳を訪れることがなかったのかもしれ...
奈良観光

飛鳥寺不動明王に良縁祈願

良縁を呼ぶお不動様。飛鳥寺境内の万葉池畔に建つ三体の石仏。その中の一つに、良縁成就・夫婦円満にご利益があるという不動明王様がいらっしゃいます。奈良県内の縁結びを特集する観光ガイドブックに掲載されていました。飛鳥寺で縁結びとはあまりピンと来な...
奈良観光

橿考研博物館のミュージアムショップ

橿原考古学研究所附属博物館のミュージアムショップ。お店の面積こそそんなに広くはありませんが、橿考研博物館のエキスがいっぱい詰まったおすすめの場所です。アカデミックな博物館の中にあって、ちょっとした息抜きコーナーにもなっています。橿考研博物館...
奈良観光

弥勒石と蓮華畑@明日香村

飛鳥の蓮華畑。春爛漫の明日香村を彩るレンゲ畑は、原風景が残るこの地を象徴しています。レンゲの見頃は4月中旬から5月上旬とされ、飛鳥寺周辺や稲渕、栗原エリアで見ることができます。のんびりとした風景に身をゆだね、時間の経つのも忘れて楽しんで参り...
スポンサーリンク