枚岡一言主神社の勾玉!一言感謝絵馬

河内国一之宮であり、式内社の枚岡神社。

東大阪市出雲井町(いずもいちょう)に鎮座します。結婚式も執り行われる神社で、当館出入りのウェディング絆さんがお世話なさっています。今まで知らなかったのですが、境内末社に一言主神社がありました。

枚岡一言主神社の一言感謝絵馬

枚岡一言主神社の「一言感謝絵馬」。

初穂料は1,000円のようですね。

一言願札に書いた願い事が叶ったら、「感謝の水鏡」に刳り抜いた勾玉を入れます。一言感謝絵馬に感謝の気持ちを込め、感謝絵馬掛所に掛けるという手順です。

枚岡神社神津嶽本宮!展望台の絶景
枚岡神社創祀の地を訪れました。枚岡神社の歴史を語る上では外せない場所です。枚岡山展望台からさらに上手にあり、本格的な登山となりました。神津嶽(かみつだけ)は元宮、奥之院とも呼ばれる最深部に当たります。その昔、神津嶽に一大磐境が築かれ、天児屋...

スポンサーリンク

感謝の水鏡に沈む勾玉!元春日の狛鹿

枚岡神社は『元春日』と呼ばれます。

枚岡神社の心臓部である本殿は、春日大社と同じ “春日造四棟” から成ります。本殿は東大阪市指定有形文化財で、『元春日』の由来でもあります。

今回私は、枚岡神社の登山も楽しみました。元来、枚岡神社は神津嶽(かみつだけ)における山岳信仰に端を発しているようです。中臣氏の祖・天児屋根命を主祭神とする中臣氏の氏神だったとか・・・中臣氏から藤原氏への流れですね。

枚岡神社の狛鹿

枚岡神社の狛鹿(なで鹿)。

春日神を祀ることから、狛犬ではなく「狛鹿」が参拝客を出迎えていました。

枚岡梅林へ続く石段

拝殿右手奥に、枚岡梅林へと通じる石段があります。

枚岡梅林からの景色は素晴らしく、大阪市街地が一望できるビューポイントでした。

一言感謝絵馬

一言感謝絵馬。

奈良県民にしてみれば、一言主さんと言えば、葛城市の葛城一言主神社です。奈良の春日大社にも、一言主神社がひっそり祀られていたことを思い出します。

感謝の水鏡と勾玉

感謝の水鏡。

刳り抜かれた勾玉が沈んでいました。

感謝の水鏡と勾玉

晴れて願い事が叶ったら、勾玉を“感謝の水鏡”に投入します。

感謝の水鏡と勾玉

勾玉はやはり形がいいですよね。

勾玉のシッポは、永遠性を意味する「息の緒」です。目にするだけで、本能的に「宿る命」を覚えます。日本人のDNAに刻み込まれた、集合的無意識なのかもしれませんね。

感謝の水鏡

枚岡神社の本殿右手には、一言主神社をはじめ、飛来天神社、天神地祇社などの末社があります。

さらにその右手奥に、枚岡梅林が広がっていました。

枚岡梅林休憩処から望む絶景

枚岡梅林の休憩処から眺める大阪平野。

あべのハルカスをはっきりと視界にとらえ、その右手には梅田のビル群が並びます。梅の花咲く頃は、もっと観光客で賑わうのでしょう。

枚岡一言主神社の一言願札

枚岡一言主神社の一言願札。

社紋の下がり藤がデザインされています。勾玉が刳り抜かれていますね。

多くの願い事を受け止め続ける枚岡一言主神社。欲張らずに一言だけなら、きっと願いが届くはずです。

タイトルとURLをコピーしました