絵馬

奈良観光

大和神社の大絵馬!波しぶきに跳ねる兎

大和神社らしい大絵馬です。 波しぶきを散らしながらうねる高波!そこへ干支ウサギが跳ねます。 海の藻屑と散った戦艦大和に祀られていたという大和神社の御魂。「平和」の文字が、繰り返してはならない歴史を想起させます。 大...
大神神社

癸卯の意味を知る三輪詣で

大神神社の講社崇敬会会員に届く干支絵馬。 毎年事始めの時期に目にすることになりますが、来る令和5年度は卯年です。三輪さんは巳年がクローズアップされますよね。それに負けず劣らず、なでうさぎに倣った卯年も注目の的です。 大神...
大神神社

午年の大絵馬!大神神社2014

大神神社の拝殿前に毎年恒例の大絵馬が登場しました(2013年の年末)。 橿原神宮のジャンボ絵馬に比べると、そのサイズは小振りです。しかしながら、その流れるような馬のタッチに魅了されてしまいます。いよいよ平成26年度のお正月を迎える準備...
奈良観光

橿原神宮のジャンボ絵馬!巳年

橿原神宮の外拝殿向かって右側に登場するジャンボ絵馬。 年末の休日に橿原神宮を訪れてみると、来年の干支である巳を描いた大きな絵馬が登場していました(2012年12月)。 外拝殿の手前に、玉砂利を敷き詰めた広大なスペースが確保されて...
奈良観光

大和神社の絵馬!1月の境内

戦艦大和の守護神として祀られた大和神社。 JR万葉まほろば線長柄駅近くにある大和神社へ参詣してきました(2011年1月)。 干支の卯が描かれた大きな絵馬です。 波しぶきが立っているのは、やはり戦艦大和を意識してのこ...
奈良観光

恋神社の絵馬!談山神社の良縁祈願

談山神社の境内に、恋神社と呼ばれる社があります。 恋神社は談山神社東殿に当たる建物で、御祭神を鏡女王、定慧和尚、藤原不比等としています。縁結びの神様ですね。 恋神社の絵馬。 紅葉の名所・談山神社。紅葉シーズンは時期...
奈良観光

伴堂杵築神社のおかげ踊り絵馬

聖徳太子ゆかりの太子道を屏風杵築神社から南へ進みます。 ヨノミの木を超えた辺りで、神の鎮まる静かな空間が左に広がっていることに気付かされます。 伴堂杵築(ともんどきつき)神社の境内社である厳嶋神社へまずはお参りし、その南側に鎮座...
奈良観光

手向山八幡宮の立絵馬!東大寺鎮守

東大寺鎮守の神様として知られる手向山八幡宮。 東大寺大仏殿の右手前を登って行くと、宇佐八幡宮より勧請された手向山八幡宮が鎮座します。境内に入ると、あまり見慣れない形の絵馬に出会いました。 手向山八幡宮の立絵馬土鈴。 ...
奈良観光

竹蛇の絵馬!巳年を祝う飛鳥寺

和物玩具の竹蛇をデザインした絵馬が、飛鳥大仏で知られる飛鳥寺の境内に掛かっていました。昔は縁日の露店などでよく見掛けましたよね。 竹蛇の描かれた絵馬。 開運招福を祈願する飛鳥寺の絵馬です。
大阪観光

難波八阪神社の絵馬!噛み付く獅子舞

大阪市浪速区にある難波八阪神社。 巨大な獅子殿で知られる神社で、素戔嗚尊とその妃・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、さらには八柱御子命(やはしらみこのみこと)を祀ります。八岐大蛇伝説で結ばれたスサノオ夫妻にちなみ、縁結びの神様とし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました