竜田御坊山3号墳の横口式石槨

かつて橿考研ミュージアムの前庭に展示されていた横口式石槨。

竜田御坊山3号墳の横口式石槨です。

法隆寺近くの龍田神社の裏山で、宅地造成中に発見されたという竜田御坊山古墳群・・1号墳から3号墳まで確認されており、その内の3号墳の横口式石槨を橿原考古学研究所附属博物館の館内で見学することができます。

竜田御坊山3号墳の横口式石槨

博物館の前庭に展示されていた当時の横口式石槨。

底石・蓋石・閉塞石の三つの石から構成されているのが分かります。閉塞石がちょうど仰向けに倒れている格好ですね。

スポンサーリンク

成人男子の人骨一体分を陶棺の中から発見

横口式石槨の中には、黒漆塗りの陶棺が納められていたそうです。

驚くことに棺の中には、身長約150cmの成人男性の人骨がそのまま残っていたと言います。

竜田御坊山古墳という名称で知られる終末期古墳ですが、御坊山の名前は「御廟山」に由来しているようです。古くから皇族の墓所として伝承され、上宮王家の墓ではないかと言われています。

竜田御坊山3号墳の横口式石槨

横口式石槨の中。

この中に陶棺が納められていたのですが、多数出土した副葬品も併せて館内で見ることができます。

竜田御坊山3号墳の横口式石槨

竜田御坊山3号墳の横口式石槨。

7世紀中頃 斑鳩町竜田御坊山
内部に漆塗陶棺が存在した。棺内からは、青年男性の遺体と琥珀の枕、三彩円面硯、ガラス管状品などが出土した。(出土品は館内に展示)

琥珀製枕とは、いかにも上流階級の被葬者を思わせます。

橿原神宮手水舎

橿原神宮の手水舎。

橿考研博物館から橿原神宮までは徒歩圏内です。

お正月になると、溢れんばかりの初詣客で賑わう境内。神宮の杜を歩きながら橿原考古学研究所附属博物館や神武天皇陵に足を向けてみても面白いでしょう。いつもとは違った畝傍山麓の一日が楽しめます。

タイトルとURLをコピーしました