奈良観光

奈良観光

五行説の高欄!平城宮跡第一次大極殿

久しぶりに平城宮跡の第一次大極殿を訪れました。広大な平城京の北方に位置する大極殿。元日朝賀や天皇即位など、国家儀式の際に天皇が出御(しゅつぎょ)する場所です。中心施設の建築意匠には目を見張るものがありました。今回は色とりどりな高欄(こうらん...
奈良観光

藤田家住宅!平群町福貴の重要文化財

大和棟の民家として知られる藤田家住宅。ツボリ山古墳を見学した後、重要文化財の古民家を目指しました。ツボリ山古墳からは300mほど登った所にあります。所在地は平群町福貴で、近鉄平群駅から徒歩20分ほどの距離です。藤田家住宅。築地塀と石垣に囲わ...
奈良観光

平群町福貴のツボリ山古墳

平群町福貴にあるツボリ山古墳を訪れました。住宅街の中にある古墳です。今回私は平群町役場の駐車場から徒歩で向かいました。竜田川に架かる橋を渡り、西へ進みます。ツボリ山古墳を見学した後、藤田家住宅の周囲も巡り有意義な時間を過ごすことが出来ました...
奈良観光

椿井井戸!物部守屋討伐の戦勝祈願

椿井春日神社前の井戸。今も清水が湧き出る古井戸として知られます。聖徳太子に仕えていた神手将軍が、椿の杖を突き立て戦勝祈願したと伝わります。蘇我馬子と聖徳太子が “打倒物部守屋” で手を組んだ、古代の宗教戦争ですね。神か仏かで争った戦ですが、...
奈良観光

市尾はにわ公園の鳥形埴輪!市尾墓山古墳

「木の埴輪」とも称されます。高取町の市尾駅近くにある市尾墓山古墳。出土した鳥形木製品が注目を集め、駅前の公園にその模造品が展示されています。園内には風鈴も下がり、わずかな涼を楽しむことが出来ました。市尾墓山古墳の鳥形埴輪。死者の魂をあの世へ...
奈良観光

飯豊天皇の鏡池!當麻曼荼羅の蓮糸採取

もう一人の自分。鏡って神秘的です。現代に生きる私たちは、自分の姿をはっきりと鏡に映し出すことができます。そこに居るのはもう一人の自分。悩み苦しんだ時、一段高い所から客観視できる道具です。今ほど鏡の性能の良くなかった古代には、水面も活用された...
奈良観光

地光寺の鬼面文軒丸瓦!忍海氏の氏寺

大きい口の鬼です。裂けていると言ってもいいでしょう。魔除け効果を狙ってか、かなり恐ろしい顔をしています。葛城市歴史博物館のシンボルマークにも採用される、地光寺(じこうじ)出土の軒丸瓦。歯を剥き出し、憤怒の表情で迫ります!地光寺の鬼面文軒丸瓦...
奈良観光

布施城の畝状竪堀群!葛城市歴史博物館の山城模型

一気に攻め上がれない。敵兵の侵入を防ぐため、様々な工夫が凝らされた城の防御網。葛城市歴史博物館に、中世の山城模型が展示されていました。筒井順慶に忠誠を尽くした布施氏の居城・布施城ですね。急峻な山の斜面を利用して築城されています。手前の緩やか...
奈良観光

屋敷山古墳の長持形石棺!葛城市歴史博物館

近鉄忍海駅近くのミュージアムを訪れました。角刺神社の傍にあり、葛城地方の歴史や文化を伝える歴史博物館です。展示室は1階フロアのみで、常設展示室に屋敷山古墳の石棺が置かれていました。屋敷山古墳は葛城市最大の前方後円墳です。その後円部の竪穴式石...
奈良観光

御所市の東寺田八幡神社

県道118号(御所高取線)沿いに鎮座する東寺田八幡神社。飛鳥方面からの行き方をご案内しておきます。飛鳥病院近くの与楽カンジョ古墳から西へ進み、越智のコンビニで左折します。曽我川沿いを南へ取り、郡界橋東詰で右折します。そのまま県道118号に入...
スポンサーリンク