奈良観光

奈良観光

栄山寺八角円堂内陣の極彩色装飾画

栄山寺の国宝八角円堂。天平時代の遺構として知られますが、八角堂内陣には極彩色壁画が残されています。一部消え消えではありますが、悠久の歴史を伝える見事な装飾画です。入山料の500円とは別に、特別拝観料の400円を納めて見学してきました。八角円...
奈良観光

茄子塚古墳!三宅町屏風

三宅町屏風の茄子塚古墳を訪れました。墳形は未だ不明ですが、円墳か前方後円墳とされます。墳丘南側の道路が古墳に沿って弧を描き、周濠の跡かと思われます。出土品から察するに、築造時期は5世紀後半から6世紀初頭でしょう。三宅町の茄子塚古墳。左向こう...
奈良観光

天王塚古墳!三宅町但馬

三宅町但馬にある天王塚古墳を訪れました。三宅町には削平古墳が多く、見応えには欠ける部分があります。しかしながら、周辺は田畑が広がり古墳ウォークにはおすすめです。奈良盆地のほぼ中央に位置する三宅の原はアップダウンの無い平地です。よく晴れた日に...
奈良観光

五條市須恵の統神社

五條市須恵町にある統(すえ)神社。国道24号から北へ少し入った所に鎮座しています。南の吉野川を見下ろすように祀られていました。五條の歴史を物語るには外せない神社でしょう。五條市須恵の統神社。「統神社」とは、名前が目を引くお社ですね。「統べ(...
奈良観光

五條市の櫻井寺!天誅組の本陣跡

国道24号と168号が交わる場所に、天誅組の本陣跡があります。浄土宗寺院の櫻井寺には、今も幕末の足跡が色濃く残っています。櫻井寺から南へ数分歩けば吉野川です。その手前には、江戸時代の風情に満ちた新町通りがあります。櫻井寺周辺は、歴史散策には...
奈良観光

腰折田伝承地!相撲の歴史を物語る

良福寺の五差路から西へ向かうと、腰折田伝承地があります。垂仁天皇の御前で行われた天覧相撲。勝者は野見宿禰で、敗者が當麻蹶速(たいまのけはや)でした。野見宿禰の足蹴り一発で、蹶速の腰の骨が砕かれたと言います。腰折田伝承地と二上山。蹶速像が南向...
奈良観光

けはや塚!葛城市當麻

相撲の歴史を語る上で、当麻蹴速は欠かせない歴史上の人物です。近鉄当麻寺駅から真っすぐ西へ向かって歩いて行くと、右側に当麻蹴速の塚であるけはや塚があります。垂仁天皇の前で相撲を取った当麻蹴速。残念ながら勝負には負けてしまいます。
奈良観光

五條恵比須神社!井上内親王の神輿

五條本陣の南に朱色の鳥居が建っています。吉野川の向こう側に鎮座する御霊神社の御旅所・五條恵比須神社です。1607年に建てられた民家・栗山家住宅の向かって右側に当たります。御祭神は蛭子命(ひるこのみこと)と井上内親王(いがみないしんのう)のよ...
奈良観光

まちなみ伝承館!五條新町通り

重伝建エリアの五條新町地区。新町口から吉野川に沿うように新町通りが西へ伸びています。江戸時代の風情を残す通りの中ほどに、駐車場や公衆トイレを完備する観光案内所がありました。新町通りの『まちなみ伝承館』明治から大正にかけて建てられた歴史的建造...
奈良観光

十二社神社の鋳鉄鳥居

五位堂にある十二社神社。近鉄大阪線を利用する際、奈良県から大阪府へ入る手前の五位堂駅をご存知の方は多いでしょう。下田や五位堂のエリアは、中世から江戸時代にかけて鋳物産業が栄えた地として知られます。十二社神社の鋳鉄鳥居。珍しい鉄の鳥居が、近鉄...
スポンサーリンク