万葉集にも歌われるナンバンギセル。
ナンバンギセルの開花時期は、一般的に8月~10月なんだそうです。今回私は、9月中旬前に国営飛鳥歴史公園を訪れました。石舞台古墳の駐車場に車を停め、徒歩で「あすか風舞台」前の広場を目指します。
ススキの根元に開花する南蛮煙管(ナンバンギセル)。
ナンバンギセルは葉緑素を持たない寄生植物です。薄(すすき)や茗荷(みょうが)の根に寄生し、その茎はほとんど地上に出ることがありません。
ナンバンギセルの名前の由来
決して目立つ花ではありません。
石舞台古墳は桜や菜の花の名所ですが、華やかに乱舞する春の花々に対し、実に地味な咲き方をします。生い茂るススキの足元に視線を落とさなければ、その開花を確認することはできません。
ススキの足元に咲くナンバンギセル。
ナンバンギセルの名前は、南蛮渡来の煙管(キセル)に由来しています。
花の姿がキセルに似ているのです。
こんな感じです。
確かに煙管のがん首を思わせる形ですね。
うつむき加減に咲く様子から、「思い草」の名前もあります。意中の人を想えば思うほど、心も頭も重くなるというものですね(笑) うなだれた立ち姿を見て、万葉人たちはナンバンギセルを物思いにふける女性の姿に重ね合わせました。
あすか風舞台と萩の花。
秋を代表する萩も開花しています。
春や秋のイベント時には、この舞台を中心に数多くの観光客が集います。
訪れたのは平日の昼下がり、子連れのお母さんが舞台上で休憩中でした。
何とも不思議な花ですね。
万葉の時代から咲いていた花です。
主にイネ科の植物に寄生し、サトウキビの栽培地帯などでは害草として疎んじられます。細長い形状の花で、しっかりと開き切らないようですね。
こんな風にひっそりと咲いています。
そうと知らなければ、殆どの人が見過ごしてしまうでしょう。
ススキとくれば、ナンバンギセルなのです。
動物の尾っぽに似ていることから、古代人たちはススキのことを尾花(おばな)と呼んでいました。この尾花の根元に、ナンバンギセルは寄生しています。
地面に落ちていたナンバンギセルの花。
パイプを立てたような格好をしています。飛白(かすり)の入った鍔(がく)の先は尖がっています。ちょぼっと口を開けていますね。
ラッパのように開きます。
桜や菜の花には「満開」という言葉がよく似合いますが、おそらくナンバンギセルには似つかわしくない言葉ですね。申し訳なさそうに、ちょこっとだけ咲いていました。あるいは私が知らないだけで、びっしりと群生するようなこともあるのでしょうか。
トイレの案内板。
石舞台古墳はこの奥の方です。
散策路沿いにススキの群生が見られますね。ナンバンギセルを探す時は、まずはススキの場所を探すことになります。遠方からナンバンギセルを探しても、見つけようがありません。
ナンバンギセル(ハマウツボ科)
「ナンバンギセル」は花の形がキセル(煙管)に似ているのでこの名が付きました。葉緑素を持たない寄生植物で、国営飛鳥歴史公園では公園ボランティアの「飛鳥里山クラブ」が種子の採取・播種を行い、ススキの根元で見ることができます。
また、万葉植物としても知られ「おもひぐさ」と呼ばれ、かなわぬ恋に悩み、もの重いをする女性の姿に、首をうなだれた花の形が似ています。
道の辺(へ)の 尾花(をばな)が 下の思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ 作者不明(万葉集より)
(意)道端のススキの下に生えている思い草は何か物思わしげであるが、わたしは今更何を嘆きましょうか
私たちがこうやってナンバンギセルを楽しめるのも、飛鳥里山クラブの方々のお陰なのですね。改めて感謝の意を表したいと思います。
道のへの尾花が下の思い草(^^♪
時代は変われど、万葉歌そのままにススキの下に開花しています。
おっ、こちらはなかなかの密集度です!
見頃はいつなんでしょうか。
萎れかけている花もあることを思えば、もう少し早めなのかな?その年によっても微妙に違うことでしょう、あるいは場所によっても異なるものと思われます。石舞台地区の他にも、高松塚周辺地区でもナンバンギセルが開花します。
今回は時間に余裕が無く、残念ながら高松塚エリアまでは足を運ぶことができませんでした。
ナンバンギセルに的を絞って、ハシゴしてみるのもおすすめですね。
『明日香の夢市』で販売中のサムピアノ
今回、石舞台地区を訪れたのにはもう一つの目的がありました。
ストック切れになりかけていた古代米の購入です。昨年度は比較的不作に終わった黒米でしたが、今年の新米はもう出ているだろうか?そんな思いで、お店を訪れてみました。
ナンバンギセルを堪能した後、広場をぐるりと回り込んで「明日香の夢市」を目指します。
明日香の夢市は ”飛鳥観光の拠点” として、二階では農村レストランも営業中です。
道路沿いでは彼岸花も咲いていました。
今年初めて見ました、明日香村のヒガンバナ! 英名を red spider lily と言うようですが、なるほどスパイダーとは言い得て妙ですね。
「明日香の夢市」の店内。
キトラ古墳の四神グッズですね。
各方位を守る四神と天文図がデザインされています。
うん?これは何!?
ドレミファの音階が振られています。
Thumb piano (サムピアノ)と言うようです。
親指で奏でる楽器です。
演奏方法が案内されており、親指でピン先を軽くはじくようです。楽器が苦手な人でも簡単に楽しめそうですね。いいですね、こういう楽器は。
サムピアノ、この機会に是非覚えておきましょう。
ナンバンギセルの花見で訪れた飛鳥でしたが、思わぬおまけが付いてきました。