元伊勢の意味

元伊勢ってよく聞きますよね。

日本の神社の中でも、その格式の高さで知られる伊勢神宮。元伊勢とは、伊勢の神様(天照大神)が元々祀られていた場所のことを言います。

飛鳥の元伊勢石碑

飛鳥寺から甘樫坐神社へ向かう途中、飛鳥川に架かる橋の袂に「元伊勢」と記された石標がありました。

飛鳥にも元伊勢が存在するんですね。

スポンサーリンク

飛鳥坐神社や桧原神社も元伊勢

陰陽石やおんだ祭りで知られる飛鳥坐神社が「元伊勢」とされます。

五穀豊穣や子孫繁栄を願う奇祭のおんだ祭りが有名な社ですが、元伊勢という位置付けもあったとは・・・元伊勢というだけでブランド力を感じます。

甘樫丘のさるすべり

甘樫丘のさるすべり。

奈良県内を見渡してみれば、大神神社の摂社である檜原神社も元伊勢とされます。山の辺の道のルート上にある社で、神秘的な三ツ鳥居を持つことで知られますね。

飛鳥寺・飛鳥大仏

元伊勢の横に「飛鳥大佛」と書かれていましたが、ここ飛鳥寺のことを指します。

元伊勢の飛鳥坐神社にもほど近く、日本最古の仏像である釈迦如来坐像が安置されています。飛鳥大仏の名にふさわしい、存在感あふれる仏様です。

飛鳥川

古来より飛鳥の地を潤してきた飛鳥川。

万葉集にも数多く詠まれている川です。飛鳥の発展は、この川無しには語れないのではないでしょうか。

甘樫丘の豊浦休憩所

甘樫丘の豊浦休憩所の公衆トイレ前。

面白い形の水道蛇口ですね(笑)バンザイしているようにも見えます。

日本全国の元伊勢を探す旅に出るのもいいのではないでしょうか。何か一つにテーマを絞って旅行する。旅の楽しみはそんなところにも転がっているような気が致します。

タイトルとURLをコピーしました