コロナの時代が到来しました。
しばらくはウィズコロナの状況が続き、本格的なアフターコロナはまだ先のことでしょう。昨今の旅行業界の混乱ぶりはマスコミ各社でも取り上げられています。先の見えない時代ではありますが、これからの展望を少し考えてみました。
つい最近まで問題になっていたオーバーツーリズム。
京都などに観光客が押し寄せ”飽和状態”になっていました。
観光客のマナーにも目が向けられ、地元住民との葛藤が生まれます。想定の範囲内だったとは言え、行く末が心配されていました。そこへやって来た100年ぶりの外圧が新型コロナウィルスです。3密を回避するために様々な対策が続きますが、中長期的なベクトルはどこへ向ければいいのでしょうか。
質の高い旅行者とのつながり!ワーケーション歓迎
オーバーツーリズムの一つの解決策として、その対極にあるアンダーツーリズムが考えられます。
地元の観光資源である穴場スポットを再発掘し、ストーリーを絡めながら新たな価値を生み出す。
アンダーツーリズムはニッチな市場と向き合います。
量よりも質を追い求める手法です。観光客の数ではなく、その中身に重きを置いていました。コロナの時代を迎え、いよいよ私たち宿泊施設側も”質の高い旅行者”を求める時代に突入したのかもしれません。
旅行に越境は付きものです。
自粛要請の中、不要不急の旅行のためにホテルを予約する人は質の高い旅行者とは言えません。
旅行者側にもある一定の責任がある。この考え方は、ハワイにおけるレスポンシブルツーリズムともよく似ています。
旅行先としてハワイは絶大な人気を誇ります。
日本のみならず、世界中から観光客が押し寄せるハワイ。嬉しい反面、環境破壊など負の側面も出てきます。ハワイの旅行者として、節度ある行動が求められます。「ハワイ旅行者の資格」とでも言うべきバッジのようなものが必要になってきました。
最初は旅行者に「来て欲しい」でしたが、徐々に旅行者も選ばれる側に回ったのです。
責任ある観光が求められ、質の低い旅行者は歓迎されなくなっています。当たり前のことですが、今までは経済が優先されていました。旅先における観光地と旅行者、さらにはホテル従業員と旅行者の関係性に重きが置かれるようになってきました。
ハワイや京都など、旅先の一極集中にも大きな問題があります。
旅先の分散化が喫緊の課題です。そのためには、官民挙げてアンダーツーリズムの浸透に注力していくべきでしょう。
旅先分散は空間を散らすことです。
では、時間を散らすにはどうすればいいのでしょう。平日稼働をアップさせることが問題解決の一翼を担います。今までは「暮らすように旅をする」スタイルが人気でしたが、これからは「働きながら旅をする」スタイルに移行していくでしょう。
リモートワークで活躍しているZOOMなど、在宅勤務が当たり前の時代になりつつあります。ウェブとセミナーを合わせた造語のウェビナーもよく聞かれるようになりました。
田舎の限界集落や青空の下のリゾート地。
そんな場所で、休暇を兼ねてリモートワークに勤しみます。ここで重要なのは、バケーションを楽しんでいるにも関わらず出勤扱いになることです。宿泊施設側はワーケーションを歓迎することによって、新たな展望が生まれるのではないでしょうか。
あともう一点、旅行者一人当たりの単価を上乗せしていくことも重要でしょう。
全体的なパイが減るわけですから、消費単価を上げていく必要があります。
値段を上げたらお客さんが来なくなる。そういう発想も、もう古いのかもしれません。これからは旅行者を選んでいく時代です。価値を十分に理解して頂けるお客様にお越し頂く。この姿勢が求められるようになるでしょう。
飛行機が飛ばなくなって地球環境が少し改善したと言います。
本当に渡航する必要があったのか、今までの出張や旅行を見直すいい機会になりました。過剰渡航ではなかったか、そんな振り返りが各地で起こっています。より合理的で生産性のある出張へとシフトしていくことでしょう。回数は減っても中身は濃くなるのです。レジャー旅行にも共通して言えることだと思います。
旅先のことを調べ、あるテーマを持って旅行する。
今まで以上に充実した旅行になります。旅先で出会う人との交流も深まるはずです。手当たり次第に旅するのではなく、厳選されたオリジナル旅行を楽しむ。その過程ではミスマッチの確率も減っていきます。
旅行において何が悲しいか、ミスマッチほど悲しいことはありません。
思っていたテーマパークじゃなかった、想像していたホテルじゃなかった等々、旅する側も受け入れる側にも不幸なことが起こります。十分な下調べをし、その土地に愛着を持ってから出発すればミスマッチも減ることでしょう。旅行者にもそこへ行く”ある種の資格”を持つことが求められます。
今後は益々、ターゲットマーケティングの重要性が増していくものと思われます。