京都観光

京都観光

おもかる石の謎!伏見稲荷大社

伏見稲荷大社におもかる石という試し石があると聞いてやって来ました。 重くて軽い石・・・何だか意味深な石ですよね。 伏見稲荷大社のおもかる石。 伏見稲荷大社本殿の東方~千本鳥居を抜けたところ通称“命婦谷”があります。
京都観光

産場稲荷社!伏見稲荷の安産祈願

伏見稲荷大社の中に産場稲荷社という社があります。 産場というからにはお産にまつわる社なんだろうなと思いながら、参拝してみることにしました。 伏見さんの千本鳥居を彷彿とさせるミニチュア版の鳥居の数々・・・ やはり圧倒されてしまいますね。
京都観光

伏見稲荷の起源!白鳥と化した餅

伏見稲荷大社は和銅4年(711)に創建されています。 平城京遷都の翌年に伏見稲荷大社が産声を上げていたとは・・・結構歴史のある社なんですね。 伏見稲荷の千本鳥居。 伏見稲荷の起源を探ると、その昔、伊呂具秦公(いろぐはたのきみ)という人が餅を...
京都観光

青木大神の初詣!伏見稲荷大社二ノ峰

標高233mの稲荷山。 神奈備として名高い稲荷山に登って来ました。山全体が神様で、稲荷山七神蹟をはじめ数多くの神々を祀ります。当館の勝手口には、青木大神(あおきのおおかみ)様がいらっしゃいます。そのご縁もあり、毎年お正月にはお参りする習わし...
京都観光

知恩院の河童

知恩院に河童が居るのをご存知ですか? 御影堂の大扉に取り付けられた落とし金・・・確かに河童です! 面白い意匠ですが、なぜこの場所に河童が居るのか? どうやら木造建築を守るため、防火の意味合いが込められているようです。
京都観光

知恩院御影堂の蝉!落し金の意匠

京都知恩院に初詣。 巨大な三門で知られる浄土宗の総本山です。 法然上人を身近に感じられるお寺で、新年の誓いを立てました。 新しく生まれ変わった御影堂。 山号の「華頂山」ですね。 四条通ドン突きの八坂神社。そこから円山公園を抜けて北隣りに知恩...
京都観光

清水寺の馬駐!室町時代の重要文化財

清水寺の馬駐(うまとどめ)をご案内致します。 清水寺仁王門の向かって左側に、室町時代の重要文化財である馬駐があります。 清水寺の馬駐(2013年夏撮影)。 以前に清水寺を参拝した時には見落としていたのですが、2010年に解体全面修復された馬...
京都観光

建仁寺の襖絵!橋本関雪『伯楽』

京都最古の禅寺建仁寺(けんにんじ)。 建仁寺方丈の襖絵をご案内致します。 当初の目的であった法堂双龍図を拝観した後、橋本関雪画伯の傑作を幾つか鑑賞しました。 橋本関雪筆による「伯楽」。 伯楽とは、古代中国で馬の良否をよく見分けたという人の名...
京都観光

酢屋は坂本龍馬寓居跡!高瀬川そぞろ歩き

坂本龍馬を匿ったとされる材木商の『酢屋』。 龍馬通沿いに建つ酢屋は、坂本龍馬ゆかりの地の中でも建物の梁が当時のままに残されているなど、龍馬の息遣いを感じることのできる貴重な名所とされます。 酢屋と北山杉のコースター。 1階の創作木工芸「酢屋...
京都観光

慈母の美!広隆寺弥勒菩薩

年末に広隆寺を参拝した時、南大門に年頭儀式で知られる「釿始め(ちょうなはじめ)」の文字がありました。 釿始めとは、新年に大工が初めて仕事をする日に行われる儀式のこと。転じて、建築に取り掛かる最初の日にも釿始めが行われるようになりました。建築...
スポンサーリンク