持統天皇ゆかりの桜!万葉文化館

万葉文化館に「持統天皇ゆかりの桜」が咲いていました。

694年の藤原京で知られる女帝ですが、万葉文化館の前庭にその名を冠する桜が植樹されています。

持統天皇ゆかりの桜

ゆかりの桜から万葉文化館を望みます。

突き出たエントランスが目印ですね。いつもあそこに、マスコットキャラクターのせんとくんが立っています。万葉文化館所蔵の万葉日本画は見所満載です。目の前に歌の風景が蘇り、万葉の世界へと誘われます。

万葉庭園のコデマリ
奈良県立万葉文化館のこでまりの花。 バラ科に属する小手鞠(こでまり)ですが、別名を鈴懸け(すずかけ)と言います。 万葉文化館に咲くこでまり。 4月から5月に掛けて開花するこでまりは、清楚で品格の感じられる花です。

スポンサーリンク

飛鳥への里帰り植樹!春の花を愛でる万葉庭園

3月中旬過ぎに訪れた奈良県立万葉文化館。

毎年この時期になると、万葉庭園には早春の花が咲いています。今年は暖冬だったこともあり、各地で桜の開花も早まりそうですね。

奈良県立万葉文化館

万葉文化館の前壁。

この角度から見ると、システマティックな造形に触れることができます。

持統天皇ゆかりの桜・飛鳥への里帰り植樹

『持統天皇ゆかりの桜 飛鳥への里帰り植樹 平成24年3月11日』

10年ほど前に植えられたようです。

3月11日と言えば、東日本大震災の日ですね。年度を確認してみると、地震からちょうど一年の節目に植樹されているようです。何か意味がありそうな気がします。

万葉文化館の馬酔木

万葉庭園の馬酔木。

あしび、或いはあせびとも言います。遥か古代から日本に咲いていた花ですね。

持統天皇ゆかりの桜

まだ蕾もたくさんあり、満開はまだ先のようでした。

ただ、この時期にこれだけ咲いているのを見ると、比較的早咲きの桜ではないでしょうか。

万葉文化館のこぶし

石のステージの前には、こぶしの花が咲いていました。

青空に真っ白な花がよく映えます。

奈良県立万葉文化館

エントランスから本館へと続く渡り廊下が見えます。

その下に広がるのは、飛鳥池工房遺跡です。

日本最古の貨幣とされる富本銭鋳造の痕跡が残ります。

ふらっと何の目的も無く訪れるのにちょうどいい場所ですね。万葉庭園の裏手へ出ると、飛鳥寺への近道が続いています。その足で3分ほどでしょうか、日本最古の寺院・飛鳥寺の山門が見えてきます。

タイトルとURLをコピーしました