海底を歩く魴鮄(ほうぼう)。
胸びれの軟条を使って、海底を這うように移動します。淡白な白身で、新鮮なホウボウは刺身にして頂くのがオススメです。
魴鮄の姿造り。
四角い頭に鋭い目!胸鰭を広げて海底を滑空する姿を再現します。
魴鮄の手前の飾り切りは、紅くるり大根の菊花と松もろ胡瓜です。アントシアニンの含有量が青首大根の3倍と言われる紅くるり大根。健康野菜でありながら、見た目も華やかですね。
ホウボウの姿造り
晩秋から冬にかけて旬を迎えるホウボウ。「這う魚」として知られ、方々歩き回るところからホウボウと名付けられたようです。カサゴ目ホウボウ科に属する魚で、その白身は鯛にも匹敵するぐらいの美味しさです。ホウボウの姿造り。ホウボウの最大の特徴は、何と...
ホウボウの焼霜造り!寒ブリや鰺と盛り合わせ
今回の姿造りには、寒ブリや鰺、栄螺なども盛り込んでみました。
以前にもホウボウの姿造りをお出ししましたが、見せ方を少し変えてみました。頭を水平に、開いた胸鰭を見せる格好で盛り付けます。
やはりこの方がいいですね。
ホウボウの特徴を活かした盛り方です。
背側に皮を引いたホウボウ、腹側には皮付きのまま炙った焼霜造りを並べます。
箱を開けた途端、飛び出してきた伊勢海老!
三重県磯部産の伊勢海老です。ホウボウの旬は冬ですが、伊勢海老も秋から冬にかけて出回ります。
青緑色をしたホウボウの胸ビレ。
このままほぼ海底と水平に滑空します。
トビウオやアイナメにも言えることですが、胸びれの大きい魚は姿造りに向いています。ホウボウにはキミウオという別名もあるようです。魚の名前には地方色があり、興味深いですね。