シマゾイの煮付け!縞模様の黄ソイ

冬に旬を迎える縞曹以(しまぞい)

北の海に棲息するメバル科の”ソイ”です。柔らかい白身の魚ですが、黄色味がかった体色のソイが入荷しました。

シマゾイ 黄ソイ

シマゾイ。

別名を黄ソイ、黄ゾイと言います。

確かに黄色い色合いですね。つい先日、黒ソイを煮付け料理で頂きましたが、こちらの黄ソイも煮付けが定番のようです。体表に三本の縦縞が走ることから「縞曹以(しまぞい)」と呼ばれ、Three striped rockfish の英名を持ちます。

黒ソイの煮付け
冬から春にかけて旬を迎える黒ソイ。 北海道や岩手県でよく獲れる魚ですが、たまに関西エリアでも見かけることがあります。肉付きの良い、美味しそうな黒ソイが入荷したので煮付けで頂くことにしました。 黒ソイの煮付け。 クロソイの肝や卵も一緒に煮付け...

スポンサーリンク

肝も美味しいシマゾイ!メバルの仲間

シマゾイの体表には独特のぬめりがあります。

北海道産のシマゾイでしたが、比較的新鮮な状態で届きました。ウロコを取ってエラと内臓を取り出します。腹の中から見るからに美味しそうな肝が出てきました。迷うことなく肝も一緒に煮付けます。

シマゾイの煮付け

シマゾイの煮付け。

一尾丸ごと料理しました。

この手の魚は、骨から出る旨味をそのまま利用するに限ります。食べる際は、鰭(ひれ)周りの小骨が気になりましたが、その手間をも楽しみながら頂きます。骨をせせりながら食べる白身は最高の味わいです。

シマゾイとマゴチ

シマゾイの全身。

メバル科の魚だけに、体形もメバルに似ています。シマゾイの名前の由来にもなっている縞模様が確認できますね。

シマゾイの背ビレ

シマゾイの背ビレ。

硬く鋭い鰭です。三枚おろしにする際は、手指を突かないように注意が必要です。えらぶたの周りにも鋭いトンガリが見えています。

シマゾイ 黄ソイ

マゴチとシマゾイ(黄ソイ)。

時期的には、それぞれ夏と冬の魚です。

こうして見ると、シマゾイは頭でっかちですね(^-^; その分、歩留まりはあまり良くありません。身の部分が少ないですから、頭や骨をしっかりと味わいたいところです。

タイトルとURLをコピーしました