シマガツオ入荷!柔らかく赤味を帯びた白身

大神神社団体参拝の予約が入っていた当日、シマガツオ(縞鰹)が入荷しました。

シマガツオを捌くのは今回が初めてということもあり、記念に一つの記事として残しておきます。

シマガツオ

深海魚らしく、目が光っているシマガツオ。

その扁平な体形は、どこかマナガツオにも似ています。

相模湾でよく獲れたシマガツオ
久しぶりにシマガツオが入荷しました。 通称「エチオピア」の深海魚です。 どことなく体形が真魚鰹(まながつお)に似ているため、”島の鰹”でシマガツオと呼ばれます。南方の魚という意味ですが、分類上はカツオの仲間ではなくスズキ目シマガツオ科に属し...

スポンサーリンク

うろこ取りが難しいシマガツオ!別名エチオピア

シマガツオを捌いてみてまず思ったのが、うろこ取りが至難の業であるということ。

独特な形状をした細長い鱗(うろこ)が縦横無尽に張り巡らされています。

普通のうろこ取りであれば、尾から頭の方へ向かってバリバリとやってしまえばいいのですが、シマガツオのうろこ取りはそうはいきません。あらゆる方向から一生懸命に取ってみましたが、それでも取り残しがあるぐらいです。

大神神社拝殿

大神神社拝殿。

手水舎から石段を上って行くと、重要文化財の拝殿が控えています。

シマガツオのうろこ

これがシマガツオの鱗(うろこ)です。

他の魚には見られない形状の鱗です。

決して硬くはないのですが、なかなか体表から離れてくれないのです。深海に棲息しているだけあって、その水圧から体を守っているのでしょう。

シマガツオの胸鰭

シマガツオの胸鰭。

結構大きな胸鰭をしています。器用に動かしながら深海を移動します。

シマガツオの目

おでこの部分が突き出ていますね。

目が大きいのが特徴です。非常に小さい歯がたくさん付いています。

平たい体形のシマガツオ

平たい体形をしているのが分かります。

大正楼客室

料理旅館大正楼の客室。

ご会食の前に、少しここで休憩をして頂くこともあります。

シマガツオのうろこ

再びシマガツオのうろこ。

うろこが起き上がっているのが見えます。うろこ取りでウロコをはがそうとするのですが、なかなか思うように作業が進みません。最後は仕方がないので手で抜き取りました。

三枚おろしのシマガツオ

シマガツオを三枚おろしにします。

シマガツオの身は薄らとピンク色を帯びています。とても柔らかい身で、口当たりはとろっとしています。

スズキ目シマガツオ科に属するシマガツオ。

漢字で書けば、「縞鰹」あるいは「島鰹」と表記します。島鰹の「島」は南方を意味しています。相模湾ではよく獲れる魚で、別名を鉄瓶(てつびん)、おっぺたんこ、エチオピアと言います。

シマガツオの尾びれ

シマガツオの尾びれ。

綺麗に二股に分かれていますね。

海に囲まれた日本。豊富な海の恵みに感謝しながら、これからも生活していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました