大正楼料理

大正楼料理

ベーゴマの語源!バイ貝の酢の物

バイ貝の酢の物をお出し致しました。 若布、青海苔、パプリカでお皿の中を彩ります。 バイ貝の酢の物。 小型の巻貝で、市場では黒バイと呼ばれる食材です。 サザエに似た感じの身で、甘味の強い貝として知られます。
大正楼料理

キャラボのアボカド!鮪と玉葱の和え物

TV番組で見たワカモレに触発されて、鮪とアボカドの和え物を作ってみました。 以前からよくお出ししている一品ですが、今回はキャラボ・グロワーズ社の高級アボカドを使いました。アクセントに玉葱を入れ、コクの中にもキレを生み出しています。 鮪とキャ...
大正楼料理

肉を柔らかくする梨のプロテアーゼ

肉を柔らかくするタンパク質分解酵素。 梨の中に含まれるプロテアーゼという成分には、肉を柔らかくする効果があります。 タンパク質分解酵素は梨に限らず、パイナップルやパパイヤ、マンゴー、林檎、キーウィ、メロンなどにも含まれています。キーウィのゼ...
大正楼料理

舌で繋がる今昔!古代食のニレ粉と醤酢

奈良県ビジターズビューロー企画・監修のウォーキングツアー。 この度、9月半ばに催される『大和名所図会で巡る万葉の故地』の会食会場にお選び頂きました。万葉集に出てくる食材を使った昼食を依頼され、幾つかの試作品を作ってみました。 ニレ粉。 ニレ...
大正楼料理

古代ひしおのアイオリソース

卵黄と油を乳化させて作るアイオリソース。 スペイン北東部のカタルーニャ州でよく使われるソースですが、今回は古代の調味料・醤(ひしお)と合わせてみました。 焼魚に古代ひしおのアイオリソースを添えます。 味の相乗効果でしょうか、奥の深い旨味が感...
大正楼料理

ジビエ料理の猪ブロック肉

古代料理に使う食材として猪肉を購入しました。 ももブロック肉1kgで8,228円です。スライス肉も選択肢にあったのですが、まずはブロック肉から使ってみることにしました。上北山村の猟師さんにお尋ねすると、部位的には前脚の肉もおすすめのようです...
大正楼料理

マトウダイの刺身!名前の由来

大神神社結婚式の会食でお出ししたマトウダイ(的鯛)。 この魚にはおのずと視線が釘付けにされます。 マトウダイ目マトウダイ科に属する肉食の海水魚。 体表に見られる弓矢の的のような模様の他にも、エサを捕獲するときに長く突き出る口が特徴の魚です。
大正楼料理

あんぽ柿で作る巻柿

普段は枯露柿(ころがき)で作る巻柿。 今回は旬を迎えたあんぽ柿でトライしてみました。最終的に包丁でカットする際、少々切りづらい面はありますがお味の方は上々です。中の具には柚子皮と胡桃を使いました。 巻き込む前の巻柿。 柚子と干し柿はお互いに...
大正楼料理

冬が旬!赤貝のお造り

寒い季節に旬を迎える赤貝。 貝類には珍しい”赤い身”をした赤貝のお造りをご案内致します。 赤貝のお造り。 赤貝の貝殻はこんもりとしていて、殻の中の深みがあります。 今回はお刺身を盛り付けてみましたが、グラタン皿として利用するのも面白いかなと...
大正楼料理

鎮めるが語源!ディルの鮭マリネ

鮭料理によく合うハーブのディル。 ディルの語源は、「鎮める」という意味を持つスカンジナビア語に由来しています。爽やかな芳香を放つハーブで、赤ちゃんの夜泣きにも効果があると言われています。 サーモンマリネにディルを使ってみました。 ディルは魚...
スポンサーリンク